本町小ちょこっと日記
〈 2022年7月以前 〉
2020/09/08
わんわんパトロール
子供たちの登下校の安全を見守ってくださるわんわんパトロールの皆さんが、本校にもいらっしゃいます。校門の前まで散歩してきて、登校してきた子供たちを迎えてくれます。本当にありがたいことだと感謝しています。
本校の初代わんわんパトロール犬である、柴犬の「こたろう」が天国に旅立ちました。飼い主の方は「こたろうは17年間、わんわんパトロールを続けました。子供たちに囲まれて、幸せな人生でした」とおっしゃいました。
柴犬のこたろう君、ありがとう!
2020/09/03
暑さ対策
今日は正午前後の時間帯が、WBGT指数31℃を超えたので体育の授業を取りやめにしました。休み時間は、校庭に出て遊ぶことを中止しました。
教室では適切にエアコンを使用していますが、コロナ対策のため、廊下側の扉と校庭側の窓を開けて換気をしています。平年の気温に戻ってほしいと願うばかりです。
2020/09/01
避難訓練
今日は防災の日に合わせて、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
大きな地震だった場合には、お家の人に迎えに来てもらうことがあると、説明しました。放送を静かに聞き、落ち着いた行動をとることができました。
2020/08/25
今日から2学期
今日、2学期始業式を行いました。感染症と熱中症の対策をしっかりとりながら学校生活を始めよう、と声がけをしました。
休み時間には、多くの子供たちが校庭に出て遊ぶ姿を見ました。短い夏休みでしたが、久しぶりに学級の仲間と会えて、笑顔が輝いていました。
2020/07/22
ジャガイモ
1年生がジャガイモの入った箱から、大きなものを選んでビニル袋に入れています。十数個のジャガイモを並べたり、袋に入れ直したりしながら、数えています。まるで算数の学習のようです。
このジャガイモは、御協力いただいている農家の方が、昨日、学校に届けてくれたものです。
1年生に、どんなジャガイモ料理が好きか、聞いてみました。
「カレーライス」「ジャーマンポテト」「肉じゃが」
2020/07/21
図書室
4年生達が夏休みに読む本を借りていました。5冊まで借りられるようにしました。見たところ物語をはじめ、様々な分野の本をまんべんなく借りています。
カウンターで、4年生の子供と図書館司書とのやりとりです。
「あれ、この本、また借りるの?」
「・・・」
「まだ読んでいないの?」
「読みました」
「違う本を借りたら?」
「探してくる!」
面白かった本は、繰り返し読みたくなるものです。図書館司書は、「この子には本を読み広げてもらいたい」と考えたそうです。
2020/07/20
アルミテープで
3年生の図工は、図工室でなく教室で行っています。机を汚さないように、プラスチック製のシートを机に広げて、その上で作業をします。
アルミテープを円筒形にして、画用紙に立ててボンドで接着します。同じ直径の円筒を整然と並べていく子供、画用紙の隅に寄せて並べる子供、大小の円筒を二重にする子供、その子らしさが見えてきます。
教室の前に置いてあるアルミテープを取りに行って、自席に戻る時に、他の子供のアイデアを共有していました。
2020/07/17
不安や悩みがある時は
5年生の体育(保健)の授業で、「不安や悩みがあるときは、どうすればよいだろうか」という学習をしていました。
教科書で、家族や信頼できる大人に相談するなどの方法を学んだ後で、その他各自の方法を書き出しています。
「ピアノを弾く」「読書をする」「運動する」「寝る」「好きなことをする」「枕に顔をつけて大声で言う」
全員の子供が、何かしらの方法を書いていました。不安や悩みがあるのは、自分一人ではないことを共有できたようです。
2020/07/16
準備運動で
6年生の体育(校庭)が始まると、音楽が流れます。子供たちは、その音楽のリズムに合わせるように体をほぐしています。
体育主任に聞くと、アップテンポの音楽を流すことで気持ちを高め、楽しく学習ができる効果があるようです。流した曲は、俳優トムクルーズが主演した映画に使われたものでした。
6年生は、スピードに乗ってハードル走をしていました。
2020/07/15
生活科の授業
2年生が生活科で「おもちゃ図鑑」に取り組んでいます。身の回りにあるペットボトルや空き箱などを使って、おもちゃを作ります。びっくり箱、魚釣り…。輪ゴムや磁石の力で、面白い動きを工夫します。
子供たちはハサミで切ったり、のりで貼ったりと、熱心におもちゃを作っていました。素朴な動きが楽しいようです。
その教室には、黒板の隅に「今日は何の日」を書くコーナーが設けてあります。7月15日は、「有名なテレビゲームが発売された日」とありました。