• 周年フェスティバル特設ホームページ

    ★9月27日(土)まで、「ちょこっと日記」のトップに固定します★

    60周年行事実行委員会の皆様が、周年フェスティバルの特設ホームページを作成してくださりました。以下のURLから御覧ください。

     

    https://honcho60event.figma.site

     

  • 今日の姿勢の良い人!!

  • 開校60周年記念式典に向けて

    10月10日(金)に、開校60周年の記念式典があります。児童は、5、6年生が、学校を代表して出席します。会場に早く到着されたお客様には、6年生児童が自分たちで調べた本町小の歴史について個々に聞いていただく予定です。(展覧会の時の「子供ガイド」をイメージしています。)ぜひ早めに御来校いただけると幸いです。

  • 世界陸上リアル教室

    現在行われている世界陸上の本物”の雰囲気を肌で感じてもらおうという取り組みに6年生が参加してきました。普段入ることのできない室内練習場や陸上トラックで、実際に運動をさせてもらいました。TVで競技を見ている子も多く、驚きと感動の連続でした。これを機に、陸上競技や他のスポ—ツへの興味・関心を高めてもらえたらと思います。
  • 防災学習

    能登半島地震の際に、ボランティアとして現地に入った「旅する料理人」の三上奈緒さんをお招きし、お話を聞きました。そのとき何が起こっていたかリアルな話を聞くことで、自分たちにもできることを考えていかなければという気持ちが芽生えたようです。今後の学習が楽しみです。

  • 生活科見学

    生活科の学習の一環で、図書館貫井北分室と公民館貫井北分館を見学させていただきました。しっかりとお話を聞き、意欲的にメモを取る姿が見られました。

  • お箏

    プロの演奏家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お箏教室を行いました。自分たちの演奏をたくさんほめていただき、とてもうれしそうにしている児童の姿が印象的でした。

  • 狂言体験

    大蔵流の能楽師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、狂言体験を行いました。「遊び・文化NPO小金井こらぼ」さんに仲介していただき、文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」を活用した体験活動です。まずは能と狂言の基本的なことについて解説していただいた後に、「歩き方・構え方」や「セリフ」を体験してみました。国語の教科書に出てくる「柿山伏」の実演もあり、とても充実した時間となりました。

1 2 3 225