本町小学校ちょこっと日記

月別・学年別
  • 社会科見学

    新しくできたばかりの資源ごみ処理施設「メタウォーターサステナブルパークこがねい」の見学に行きました。元気よく挨拶して、ピカピカの館内を見て回り、一生懸命にメモを取る姿が見られました。意欲的な姿を、施設の方にも褒めていただきました。

     

  • むらからくにへ

    社会科の時間に、縄文時代から古墳時代にかけての学習をしています。どのような変化があり、そのような変化がなぜ起こったかについて、児童は資料を調べながら意欲的にまとめています。

  • 大繩選手権

    全校朝会のときに、運動委員会企画の「大繩選手権」の表彰がありました。有志でメンバーを組み、どれだけ大繩を跳べるかを競うイベントでしたが、楽しく大繩に取り組む児童の姿が見られました。

  • 学校公開ありがとうございました

    6月14日(土)学校公開では、多くの保護者、地域の皆様に御来校いただき、児童のがんばりを見ていただきました。実施後のアンケートの締め切りが、20日(金)までとなっています。まだ回答されていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ御協力をよろしくお願いいたします。

  • 園芸クラブからのプレゼント

    学校公開に合わせて、育てた花の苗をプレゼントする企画を園芸クラブが行っています。正門前の昇降口に置いてありますので、もしよかったらお持ち帰りください!!

  • 学校公開

    1学期の学校公開が始まりました。朝早くから、多くの保護者、地域の皆様に御来校いただいています。この日に合わせて、PTA主催の児童リサイクルデーも行われています。リサイクルで得たお金で本を購入し、学校へ寄贈していただいています。いつも温かい御支援をありがとうございます。

  • 森林学習

    夏季休業中に実施する林間学校に合わせて、森林学習を行います。現地の林業を営む方や東京学芸大学の先生と連携した学習です。この日は、東京学芸大学の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、事前学習を行いました。ゲームも交えながら、楽しく活動する児童の姿が見られました。

  • 提案文

    国語の時間に、学校生活に関する提案文を書く学習を行っています。この学習を通して、構成をしっかりと考え、論理的な文章を書く力を身に付けます。構成を考える学習では、何度も書き直すことが大切なので、パソコンを使うのが便利です。本町小の児童は、文字入力のスキルが高いので、高度な書くことの学習を行うことができます。

1 2 3 205
小金井市教育委員会 東京都教育委員会 小金井市食育ホームページ 生きる力