-
学級会
学活の時間に学級会を開きました。テーマは、「せんせいが(5年生の海の移動教室の引率で)いなくても、みんなのちからでへいわにすごせたので、『よかったねのかい』をしたい」です。会の内容についてアイデアを出し合い、司会さんの進行で楽しくやることを決めることができました。
-
つぼみ
国語の時間に、「あさがお」「はす」「ききょう」の3つの花について書かれている「つぼみ」という説明文を使って学習をしています。この日は、「はす」「ききょう」のつぼみは、そんなつぼみで、どんな咲き方をするかを読み取る学習をしました。児童は、どちらの花から読み取りをするかを選んで学習を進めます。ワークシートも、難易度の異なる2種類を用意し、児童は自分のやりやすい方を選ぶことができます。自分のペースで進めることができ、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。
-
間引き
生活科で種をまいたアサガオが、鉢いっぱいにぎっしり育ってきました。元気のよさそうな株を残して間引きをし、さらに大きく育てていきます。
-
学校探検
生活科の時間に、2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。1年生に学校のことを教えるために一生懸命準備し、1年生に気を配りながら学校中を案内する2年生の姿に、1年間の大きな成長を感じました。楽しそうに2年生の話を聞く1年生の姿も、とても微笑ましかったです。
-
給食2日目
順番に並んで、片付けも上手にできました。6年生が片付けのお手伝いに来てくれるのが、本町小のすてきなところです。
-
初めての給食
1年生の給食が始まりました。「小学校で初めての給食楽しみ~」と、ウキウキで準備をします。給食当番は、心もち緊張した雰囲気で配膳室に給食をもらいに行きます。初めての配膳なので、担任の先生の他にも大人が入ってお手伝いをし、無事準備が終わりました。「おいしい!!」と言いながら嬉しそうに給食を食べ、次々におかわりに行く姿が見られました。本町小のおいしい給食をたくさん食べ、どんどん成長していってほしいと思います。
-
交通安全教室
小金井警察署の方をゲストティーチャーとしてお招きし、交通安全教室を行いました。警察の方のお話を聞いた後に、実際に学校の周りの道路を交通ルールを守りながら歩きます。安全見守りボランティアとして、多くの保護者の皆様にも御参加いただきました。御協力、ありがとうございました。
-
1年生を迎える会
1年生を歓迎する会を、代表委員会の司会で行いました。上級生の間を嬉しそうに歩いていく1年生の姿が印象的でした。これで、1年生も本格的に本町っ子の仲間入り。今日から中休みの校庭遊びも解禁です。