• ペットボトルロケット

    理科の時間に、ペットボトルロケットを作り、飛ばす実験をしました。大きな破裂音とともに勢いよく飛んでいくペットボトルに児童は大興奮でした。

  • 一枚の板から

    図工の時間に進めていた木工作が完成した児童から、職員室と校長室前の廊下に作品を展示しています。個性あふれるすてきな作品が並び、廊下を通る人の目を楽しませてくれています。

  • 音楽発表会

    保護者会の前の時間を使って、保護者の皆様に向けた音楽発表会を行いました。演奏の前には、クラスごとに工夫した面白い出し物を披露し、会場の雰囲気が温まりました。自分の選んだ楽器で、自分たちの選んだ曲をメドレーで楽しく演奏する姿がとても印象的でした。途中、歌や踊りのパフォーマンスもあり、大盛り上がりの発表会でした。

  • 一枚の板から

    図工の時間に、一枚の板からパーツを切り出し、生活が楽しく便利になるものを作る学習を行っています。のこぎりを使って板を切り、ドリルやキリで穴をあけ、ドライバーでねじを締め、くぎを打って板をつなぎ、やすりで削り、パソコンで塗装の参考資料を探し、塗料で色を塗り、仕上げのニスを塗りと、児童は思い思いに作業を進めています。必要な材料や道具等は、真ん中の机の上から自由に持っていって使います。自分のペースで、自分の好きなように製作活動が行えるので、児童は主体的に楽しく活動に取り組んでいます。

     

  • 6年生を送る会に向けて

    音楽の時間に、6年生を送る会で披露する合奏と合唱の練習を進めています。楽器を自分たちで選び、自分たちで決めた方法や進度で練習に取り組めるので、児童は主体的に楽しく活動しています。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座⑧

    6年生では、「自由への道(正直、誠実)」、「手品師(正直、誠実)」、「伊能 忠敬(希望と勇気、努力と強い意志)」と、各学級で違う教材を使いました。どの学級でも、それぞれの教材に出てくる登場人物の気持ちや考えについて積極的に話し合い、自分の考えを深める姿が見られました。

  • フラッグフットボール

    体育の時間にフラッグフットボールを行っています。グループごとに様々な作戦を立て、それがうまくいくかを試行錯誤しながら改良を重ねていきます。

  • 日本と世界の国々のつながり

    社会の時間に、日本と世界のつながりについて学習しています。まずは、日本とつながりのある国についてイメージマップに書き表すことで、知っていることを掘り起こしていきました。次回は、それをもとに学習課題を設定し、それぞれの興味・関心に沿って課題を追究する活動につなげていきます。

1 2 3 41