-
50m走
学年合同で、50m走のタイムを計りました。一生懸命に走る姿に、自然と応援の声が上がるところが、本町っ子のすてきなところです。この日は、学生ボランティアの方が来ていたので、準備やスタートの合図を手伝ってもらいました。多くの方の御協力のおかげで、本校の教育活動を充実させることができています。いつもありがとうございます。
-
梶野配水所見学
社会科の水道の学習の一環で、梶野町にある配水所に見学に行きました。よくお話を聞き、たくさんメモを取って、充実した見学になりました。行き帰りの道の歩き方や施設の方への挨拶も素晴らしく、マナーの良さについてもとてもうれしく思いました。
-
避難訓練
今年度初めての避難訓練がありました。今回は、家庭科室からの出火を想定した訓練でした。1年生は小学校で初めての避難訓練でしたが、あわてずに落ち着いて行動することができました。上履きで校庭に出るので、訓練が終わった後は、大きな雑巾で上履きの裏を拭いてから校舎に入ります。そのぞうきんをきれいに洗うのは、6年生のお仕事です。嫌な顔一つせずに進んで雑巾を洗う姿に、最高学年としての自覚と責任感が見て取れました。
-
1年生を迎える会
1年生を歓迎する会を、代表委員会の司会で行いました。上級生の間を嬉しそうに歩いていく1年生の姿が印象的でした。これで、1年生も本格的に本町っ子の仲間入り。今日から中休みの校庭遊びも解禁です。
-
1年生の朝のお世話
まだ学校に慣れない1年生のために、朝の時間に6年生が昇降口や教室に行ってお世話をします。1年生に優しく声を掛ける6年生の姿が頼もしいです。お世話だけでなく、1年生を楽しませるパフォーマンスも・・・
-
蛇口調べ
社会の水道の学習で、学校にある蛇口調べを行いました。学校中を回り、様々な場所にある蛇口を探し、その数を記録していきます。友達と相談しながら、見落としがないように丁寧に見て回ることができました。
-
元気に外遊び!!
やわらかな春の日差しの中、児童は休み時間に元気に校庭で遊んでいます!先週までは、肌寒い日が続いていたので、校庭の桜の花もまだ残っており、春ならではの穏やかな雰囲気を演出してくれています。先生も、児童に負けず元気です!!
-
集団下校
1年生は、しばらくの間、下校の方向が同じ児童が集まって一緒に下校します。「あれっ?こっちだっけ?」と不安そうな表情もちらほら・・・。登下校に慣れるまでは、もう少し時間がかかりそうです。途中までお迎えに出てくださった保護者の皆様、安全見守りへの御協力をありがとうございます。