本町小ちょこっと日記
〈 2022年7月以前 〉
2020/06/30
1年生の交通安全教室
今日は、小金井警察署の方に御来校いただきました。
1年生が安全に道路を歩くことができるよう、毎年実施している交通安全教室です。1学級ずつ20分程度に短縮して、体育館で行いました。信号機や横断歩道、道路標識を設置して、実際に子供たちが歩きました。
警察署の方に教えてもらったことを、早速今日から気を付けてほしいと思います。
1年生は交通安全クイズに答えました。
Q.小学生の交通事故が多い曜日は? A.水曜日
Q.小学生の交通事故が多い時刻は? A.夕方4時頃
2020/06/29
今年度最初の委員会
今日は委員会活動の日です。5年生にとっては、初めての委員会です。
「今日は委員会があるんです。」何人かの5年生が感想を話していました。少し、緊張しているのかもしれません。
5年生が、「自分は高学年なんだ」という自覚を新たにした今日でした。
2020/06/29
掃除の後も手洗い
5時間目の始まる前に、2年生の教室を見に行きました。教室には子供たちが半分ほどしかいません。
「ほかのみんなは、まだ掃除が終わっていないのかな。」担任の先生が聞きました。
「手洗いをしていると思います。」子供たちが応えました。
廊下から手洗い場を見ると、2年生が手洗いの順番を待っていました。
掃除の後は手洗いをすることがすっかり定着している2年生です。
2020/06/26
3年生の体育
校庭で3年生が体育の授業をしています。ハードル走です。50mのセパレートコースを2人ずつ走ります。練習用の低いハードルを、まるでハードルが無いかのように走り抜けていきます。
今日は気温が高く、蒸し暑い校庭でした。子供たちはマスクをはずして運動しています。子供同士の間隔を開け、密にならないようにしています。途中、水筒の水を飲んでいます。
そんな校庭が、とても静かです。担任の話をよく聞いて、会話を控えるようにできる3年生です。
2020/06/25
地震に備えて
5年生の教室に「下校途中に首都直下型地震が起きたらどうする?」と題した模造紙が貼ってあります。
5年生の子供たちは、「自分ならどうするか」真剣に考えて書いた付箋を張り出しています。
「本町小(避難所)に戻る」「自分の身を守る」「パニックになる」「倒れてくる物はないか見る」「家族のことを心配する」「あせらないように深呼吸する(10回)」…。
今朝、緊急地震速報が流れました。あのチャイムを聞くと、ドキッとします。「自分ならどうする」普段から考えておきたいものです。
2020/06/24
1年生の給食開始
今日の給食の献立は、1年生にも配膳しやすくなるように考えました。パンは少し甘いココア揚げパンです。冷凍桃まで出ました。
1年生は、担任からの配膳の仕方についての説明を本当によく聞き、短時間で配膳できていました。給食調理員と栄養士も手伝いました。
1年生の「おいしい」という感想を多く聞きました。
2020/06/23
さすが6年生
教室での授業中は、子供たちはマスクをしています。6年生の教室は特別に静かです。不要な発言を控え、黙々と課題に取り組んでいる姿に感心します。さすが最上級生です。
1年生が毎朝、登校して昇降口を通り、手洗いを済ませてから教室に入るよう見守っているのも6年生です。
2020/06/22
音楽の授業
2年生の音楽の授業です。子供たちの机には鍵盤ハーモニカが置いてあります。鍵盤の指使いを練習していて、音は出していません。
1年生は鑑賞用の合唱を聞きながら、歌うのではなく、手拍子をしていました。
以前は、子供の歌声や、鍵盤ハーモニカの音が当たり前に聞こえていたことを思い出しました。
2020/06/18
道徳の授業で
4年生の道徳の授業を見ました。導入で担任の先生が子供たちに質問しました。
「自分が幸せだと思うことって、どんなことですか。」
子供たちの回答です。
「ラーメンやギョウザを食べること」「石を磨くこと」「寝ようとして、布団を被るとき」「ゲームをしているとき」「友達と遊んでいるとき」「家族といるとき」「旅行しているとき」などなど…。
何気ない日常の中に「幸せ」を見つけ出す力って、とても大切なことだと思いました。
2020/06/17
朝の昇降口
登校した子供たちが一斉に昇降口に入ると、かなり混み合ってしまいます。そのため、教員が入り口に立って整理しています。
1年生には、待つ時に間隔をとれるよう、円形のシートを一列に地面に並べてあります。円の中に1人立つと、密になりません。1年生はまるでケンケンをするように、几帳面に進んでいきます。