本町小ちょこっと日記
〈 2022年7月以前 〉
2017/11/22
学芸会を行いました2
高学年は、音響や照明にも挑戦しました。高学年になると、さすがに演技力も上がり、ソロで歌う子も何人もいました。大きく成長した子供たちの姿に、大きな感動をもらいました。
2017/11/22
学芸会を行いました1
11月17日(金:児童鑑賞日)・18日(保護者鑑賞日)、本町小の学芸会を行いました。本町小では、展覧会と1年ごとの開催です。運動会、学校公開を終えて、約3週間の練習で臨んだ学芸会ですが、一人一人の子供たちが、先生方の指導のもと、役になりきってがんばりました。保護者や地域の方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。1〜3年生の写真を添付します。(詳しくは、後日、各学年のッページで掲載します。)
2017/06/27
校庭に芝生苗を植えました
今年は、1〜3月に降水量が少なかったせいか、本町小の緑の校庭のかなり広い範囲が、芝生がない状態になっていました。校庭芝生の復活のために、毎年5〜6月に、6年生が芝生のポット苗を育て、育てた苗を植えています。
今年は、5月中旬に、(株)栗芝さんのご指導のもと、保護者ボランティアの皆さんのご協力を得て、6年生がポット苗を作りました。そして、この40日間、毎日水をやり、立派に育ったポット苗を、今日は、校庭の芝生のない場所に植えました。
今日は、その様子をご紹介します。
1.午前中に、細いクワで小さな穴を空けます。かなり広い範囲ですから、約1000〜1500の穴を空けるのですが、(株)栗芝の方3名、用務主事さん、ボランティアの方々で、約3時間かけて穴を空けました。
2.5・6校時、6年生が、大人の方々のご協力のもと、育った苗を丁寧に植えていきます。
3.植え終わった校庭を、大きなトラクターのような機械(写真)で土の中に空気を入れ、肥料をまき、スプリンクラーで水をまいて作業終了です。
約1か月ほどたてば、校庭全面が芝生で一面緑になります。秋の運動会は、今年もまた、緑の校庭で楽しく実施できることでしょう。
6年生の皆さん、協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
2017/06/23
海の移動教室に行ってきました
6月5日(月)〜7日(水)の2泊3日、5年生が「海の移動教室」に行ってきました。場所は、千葉件勝浦市鵜原です。宿舎(至楽荘)のすぐ前は、穏やかな砂浜が一面に広がっており、砂浜での造形活動を楽しみました。夜は、コンクリートで段になっているところで静かに空を見上げると、星がたくさん見え、北斗七星も見えました。静かな波の音に、小金井とは違う世界を、全身で感じました。
理想郷(リアス式海岸の半島)のハイキングでは、太平洋の大きさに、感動の連続でした。水平線がわずかに曲線に見え、地球が丸いことを実感しました。
勝浦漁港では、魚の水揚げや、そこで働く方々の様子を学ぶことができました。
磯観察では、想像以上に遠くまで潮が引き、ヤドカリやウニ、カニ、ウミウシなどの磯の生き物を身近で見ることができ、時間を忘れて楽しみました。
詳しくは、後日、学年のページでお伝えします。
2017/04/10
本町小の春の様子です
本町小学校の校庭は、校庭全面が芝生です。下の写真は、現在の校庭の様子ですが、今の緑色の芝生は、通称冬芝と呼ばれるベントグラスという種類です。10月と3月初めに種をまくため、今頃は、葉が生長し、寒い季節でも校庭が緑色になります。夏芝は、10月中旬頃から枯れていますが、根は生きているので、5月頃から葉を伸ばし、7〜9月は、全面が緑色になります。夏芝は、ティフトンという種類の芝です。本町小の校庭は、用務主事さん、芝生ボランティア、課外スポーツクラブ、業者の方々のご努力で、保たれているのです。これから緑色が濃くなる本町小の校庭が楽しみです。
4月といえば桜。特に、ソメイヨシノが最も有名な桜です。本町小の校庭は、他の学校に比べて桜が少ないのですが、ヤマザクラやカンヒザクラなどがあり、ソメイヨシノとは咲く時期が少し違うので、違った楽しみがあります。今、本町小の校庭で満開なのは、白い花が一面に咲くオオシマザクラです。本町小も、緑が日々刻々と変わっていくすばらしい季節を迎えました。
2017/04/10
始業式・入学式を行いました
4月6日(木)に、平成29年度の始業式を行いました。新6年生は、最高学年としての自覚にあふれていて、前日の準備では、いっしょうけんめいがんばってくれました。他の学年の子どもたちも、やる気まんまんです。
同じ日に、78名の新入生を迎えて、平成29年度の入学式を行いました。開式前には、新2年生が、歓迎の歌の演奏(よろこびの歌:ドイツ語での歌もありました)を披露しましたが、2年生のすばらしい態度と呼びかけ、歌声に、会場から大きな拍手が響きました。西岡市長のあいさつをはじめ、校長や教育委員会の方のあいさつにも、静かに耳を傾ける1年生の態度に、同席した教職員や保護者の方々、6年生からも、新しい仲間を迎えた喜びの声が聞かれました。新1年生は、翌日からは、みんなといっしょに元気に登校しています。
平成29年度の本町小学校は、笑顔と意欲あふれるスタートをきりました。
2017/03/06
「6年生を送る会」を行いました
3月3日(金)、「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生は、学年ごとに、6年生に対する感謝の気持ちを込めて、呼びかけや歌、合奏、ユーモアあふれる出し物などを披露しました。実行委員会による「6年生クイズ」には、6年生の思い出などが生かされていました。サプライズとしての先生たちの合唱「海の声」には、会場からの大拍手。そして、6年生からは、ユーモアあふれる劇でメッセージ。その高い演技力に、会場は拍手の嵐でした。フィナーレは、本町小恒例の「ダンス」。今年は、昨年秋に大流行した「恋ダンス」を、全員で楽しく踊りました。あまりの盛り上がりに、会場からはアンコールの大合唱で、もう一度、全員で楽しく踊るという本町小ならではの楽しい会でした。そんな盛り上がりの後でも、最後は、全員合唱「本町っ子の歌」。
終了後、会場を後にする6年生の中には、誰からともなく、出口で振り返って一礼する場面も・・・。整然とした中にも、全員で大盛り上がり。礼節があるかと思えば、ユーモアあふれる出し物。まさに、本町小ならではの楽しいすばらしい6年生を送る会でした。
なお、インフルエンザによる学級閉鎖で、2年生は出し物ができませんでしたので、今週の全校集会で披露されます。
2017/02/17
車いすバスケットボール体験教室を行いました
2月10日(金)、オリンピック・パラリンピック推進事業の一環として、車いすバスケットボールの強豪チーム「宮城マックス」(8連覇中)で活躍しておられる五十嵐雄也選手を招いて、体験授業(低・中・学年ごと)を行いました。最初に、映像を見ながら、車いすバスケのチーム編成やルールを教えていただきました。五十嵐選手が、競技用車いすを巧みに操り、ドリブルですばやく動き、シュートを決めると、子どもたちから大きな拍手。その後、代表の子どもたちが実際に競技用の車いすを体験しました。五十嵐選手は、3年後の東京パラリンピックの出場をめざし、日々必死で努力しておられます。貴重な体験をさせていただけた一日でした。
2016/11/22
展覧会を開催しました
11月18日(金)・19日(土)の2日間、本町小学校の体育館にて展覧会を開催しました。本町小の展覧会には、いくつかの特色があります。1つ目は、5・6年生の児童一人一人による「子どもガイド」です。保護者・地域の方々の鑑賞に合わせて、児童が、自分の作品について「工夫したこと」「苦労したこと」等について説明してくれます。(もちろん原稿なしですので、一人一人がかなり練習しました。)自分の作品の前に立ち、近づいてこられた大人の方に「ちょっとお時間、よろしいですか?」と声をかけるのです。しかも、普段あまり使わない敬語で「私が、この作品を作るにあたって工夫したところは・・・です。」「ほかにお聞きになりたいことはございますか。」「ほかの作品も、どうぞごゆっくりご鑑賞下さい。」等と、一生懸命説明してくれます。中には、ジェスチャーを取り入れた本格的な説明もあり、子どもたちの表現力に驚かされたりします。本町小では、必要に応じた「礼節」も大事にしていますので、普段とは少し違った凜々しい子どもたちの姿に、聞いて下さった保護者の方々が、思わず「ぐっときました・・・」等の感想を口にされていました。2つ目は、東京学芸大学の学生ボランティアの皆さんとの交流による「造形活動」です。2〜5年生の各クラスに数人の学生の皆さんが入り、自由でのびのびとした、いわゆる「現代アート」の世界を楽しみます。6年生は、1年生の一人一人に、カラーのビニル等を使って「へんし〜ん(変身)」させてくれます。その様子を見守る保護者の方々の表情も、つい笑顔になります。1年生の子どもたちは大喜びで、下校の時に変身した姿のままで帰る子もたくさんいました。3つ目は、小金井特別支援学校の児童・生徒の作品展示です。1学期の「本町ビッグフェスタ」同様、作品を通しての交流です。特別支援学校の皆さんの一つ一つ丁寧に仕上げた力作に、感心しました。4つ目は「鑑賞タイム」です。各学年の子どもたちが、鑑賞カードを手に、いろいろな作品を鑑賞し、工夫してあるところ、すばらしいと思うところ等を記入していきます。友達のすばらしい努力に目を向けるとともに、上の学年の先輩の作品に対する尊敬と「再来年は、私も・・・」という意欲を育てます。くわしくは、後日、各学年のページで詳しくお伝えします。
2016/11/02
音楽集会で、展覧会のアピールをしました
11月2日(水)の音楽集会では、「Let It Go 〜ありのままで〜」(「アナと雪の女王」の主題歌)を、音楽委員会の伴奏で、全員で元気いっぱいに歌いました。この曲は、なかなか難しい曲なのですが、皆しっかりと歌えていました。その後、11月18日(金)・19日(土)の展覧会に、それぞれの学年で展示する作品について、代表児童から紹介とアピールがありました。作品作成の最終段階に入っている子どもたちにとって、他の学年の作品を知ることは、自分たちの作品完成への意欲が高まるとともに、展覧会当日に鑑賞するにあたっての意識も高めることにつながります。当日は、子どもたちの力作が展示されますので、ぜひご覧下さい。なお、18日(金)の5・6校時と19日(土)の1〜4校時は、5・6年生の「子どもガイド」が交代で、自分の作品の見所等を説明してくれます。