-
武士
社会の時間に、平安時代から鎌倉時代にかけての学習を行っています。この日は、「武士はどのように勢力をのばしていったか」というテーマでグループごとに話し合い、パソコンを使ってまとめをしていきました。
-
熟語の成り立ち
「仁愛」のように「似た意味の漢字の組み合わせになっているもの」、「玉石」のように「意味が対になる漢字の組み合わせになってるもの」など、熟語の成り立ちについて学習しました。ある程度成り立ちについて理解ができてきたところで、2文字の漢字で成り立つ熟語をパソコンの漢字辞典を使って探し、分類していく活動を行いました。今回の学習は、できるだけ多くの熟語を分類することで、成り立ちについての理解を深めることが目的なので、すぐに熟語を探すことのできるパソコンの電子辞典を使いました。目的に応じて、使い分けていくことが大切ですね。
-
~清里の森から~「林業ってすごい!」
林間学校で体験してきたことをもとに、林業についての学習に取り組んでいます。この日は、パソコンで林業についての情報を集めながら、グループごとにどんな活動にしていきたいかを話し合いました。
-
月の位置の変化
理科の時間に、月の動きについて学習しています。授業中の短い時間に月の実際の動きを観察するのはなかなか難しいので、インターネット上の動画やアニメーション等も使いながら学習を進めます。児童は、パソコン、教科書、ノート、プリントをうまく使い分けながら、意欲的に学習に取り組んでいます。
-
いろいろな意味をもつ言葉
国語の時間に、「とる」「つく」など、いろいろな意味をもつ言葉について学習しました。国語辞典を使って言葉を調べ、パソコンを使って楽しそうに問題作りに取り組む姿が見られました。
-
山小屋で三日間すごすなら
国語の時間に、「山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくか」という設定で、話し合う学習を行いました。パソコンの協働学習支援ツールを使って、一つの画面上に自分の考えを出していき、それをもとにグループごとに話し合いをします。持っていくものの数には制限があり、それぞれの思いの妥協点をすり合わせていきます。相手の気持ちも尊重しながら、上手に話し合いを進める姿が見られました。
-
ローマ字
国語の時間に、ローマ字の学習をしています。お手本をよく見ながら、丁寧にアルファベットを書いていきます。パソコンはローマ字入力が便利なので、この学習が様々な学習に生きてきます。
-
リコーダー
音楽の時間に、2拍子の曲をリコーダーで演奏する学習をしています。拍に乗ってリズムよく指を動かしていきます。リコーダーは、3年生から使う楽器ですが、1学期に比べるとずいぶんと上達してきました。