• 夕やけ

    図工の時間に、画用紙に色を塗って夕やけの背景を作り、そこに黒い紙を貼って夕やけの風景を描く学習を行っています。それぞれが思い描く夕やけのイメージが異なり、バラエティーに富んだ夕やけの風景が描かれていました。この日も、学芸大学の学生さんがボランティアとして学習の補助をしてくれました。学生さんに、自分の作品について熱く語る児童の姿も見られました。

  • 三角形を調べよう

    算数の時間に三角形の学習をしています。この日は、タブレットパソコンを使って、画面上にあるいろいろな三角形を動かしながら、仲間分けする学習を行いました。パソコンを使うと分類・整理が簡単にでき、他の人の考えを簡単に共有できるので、効率的に学習を進めることができます。児童は、どんな理由で仲間に分けたかが分かる見出しを付け、それを見合うことで三角形を構成する様々な要素に目を向けることができました。今後は、辺の長さや角の大きさという視点で、正三角形や二等辺三角形の特徴について考えていきます。

     

     

  • 水玉

    書写の時間に「水玉」という字を毛筆で書きました。なんだかかわいらしい印象の文字ですが、「縦画」「横画」「はね」「とめ」「右はらい」「左はらい」などなど、3年生で習った毛筆の要素全てが含まれるので、1年間のまとめの文字にぴったりです。真剣に半紙に向かう児童の姿が見られました。この日も、学生ボランティアさんが来てくれ、個別に学習のフォローを行っています。

  • 学校公開・道徳授業公開講座「じゃがいもの歌」

    一つ一つ違うじゃがいもを見て、一人一人違うクラスの友達の良さに気付いた「さとし」の気持ちを想像しながら、自分らしさや自分のよさについて考えました。改めて自分の長所を振り返り、自分を大切にする気持ちが大きくなりました。

  • いろいろうつして

    図工の時間に版画を行っています。段ボールや布、プチプチの緩衝材、麻ひも、アルミホイル等、様々な素材の風合いを生かしながら、版画を作成します。どんな素材を使うとどんな仕上がりになるかが分かる見本を見ながら教室の真ん中に集められた素材を選んだり、一人1台端末でデザインの参考になりそうなものを探したり、刷り上がった物にコンテパステルで色を乗せたり、友達と出来栄えを確認し合ったりと、児童は自分のペースで自分のやりたい作業を自由に選択しながら学習を進めていきます。

  • モチモチの木

    国語の研究授業がありました。「モチモチの木」という物語を題材とした授業でした。まず始めに今までの学習を思い出しながら物語を読む楽しさについて振り返りました。自分の考えを伝えたい児童、友達の考えを聞きたい児童が自然発生的に集まり、そこかしこで交流をする姿が見られました。物語の楽しさについて十分に話し合った後に「モチモチの木」を読んだ感想を書き、どんな学習をしていくかを一人一人が考えました。今後も、「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けた授業改革を推進していきます。

  • 警察署見学

    社会の学習の一環で、小金井消防署の見学に行きました。最初に交通安全についてお話を全体で聞き、その後は2グループに分かれて見学を行いました。最新のパトカーや警棒、防護服、盾等を見せていただいたり、訓練の様子について教えていただいたりと、めったにできない体験をさせていただきました。目を輝かせてたくさん質問する児童の姿が見られました。対応してくださった方や見学中に署内で出会った方への挨拶も素晴らしかったです。

  • 阿波踊り広め隊!

    「もっと阿波踊りを広めたい!!」という思いで、学習を進めています。ポスターや新聞、チラシ、動画等、それぞれが考えた方法で阿波踊りをPRします。

1 2 3 4 5 15