• 環境を守るわたしたち

    社会の時間に、京都府の鴨川を題材にして環境に関する学習をしています。鴨川の美しい環境が保全されてきた経緯を調べて、環境を守るために考えたことをまとめて発表します。個人で学習を進める児童もいれば、グループで協力して学習を進める児童もいます。やりやすい方法を自分で選択し、意欲的にパソコンでプレゼン資料を作る姿が見られました。

  • 初雪のふる日

    国語の時間に、「初雪のふる日」という物語を読み、感じたことをまとめる学習をしています。疑問に思ったこと、印象に残った場面や表現、主人公の気持ちの変化などなど、自分の心に1番引っかかるところをそれぞれの課題として掘り下げ、「感じたこと」としてまとめていきます。まとめ方は、ポスターや新聞など表現したい方法を自分で選択します。物語を読むことを楽しむ姿がたくさん見られました。

  • 海の命

    小学校最後の、物語教材を使った読むことの学習が始まりました。今まで学んだことを生かして、「海の命」という物語を読んでいきます。小学校での学習の総まとめなので、どのような学習にするかは自分で決め、思い思いの方法で物語を料理します。リーフレットをまとめる児童、ホワイトボードを使って友達と語り合う児童、パソコンで動画を作成する児童などなど、楽しく学習を進める姿が見られました。

  • My Dream Friend

    外国語の時間に、友達にしたいと思う人やものを選び、その人を自分の友達として英語で紹介する活動を行っています。好きなスポーツ選手やVチューバー、アニメや本のキャラクター等、実在の人物に限らず児童は多種多様なものを選んでいました。インターネットで情報を集め、意欲的に紹介する文を考える姿が見られました。

  • 卒業関連行事に向けて

    音楽の時間に、卒業関連行事に向けた合唱と合奏の練習をしています。教員が一斉に指導するスタイルではなく、児童がやりたい練習とやり方を自分で選択します。パソコンの手本動画を見ながら一人でじっくり練習する児童、同じ楽器を演奏する人で集まって練習する児童、敢えて違う楽器を演奏する人で集まり他のパートの音色を聞きながら練習する児童、教員伴奏に合わせて歌の練習をする児童などなど、自分で必要なことを考え主体的に活動していました。他の人の演奏や歌声が大きいと練習しにくいときは、必要に応じて音楽室の隣の小さな部屋に入って練習をします。全体での合わせが必要だと感じたときは、旗を振ってみんなに知らせ、全体練習の時間を取ります。とても楽しそうに活動する姿が見られました。

  • 電磁石の性質

    理科の時間に、電磁石の性質について学習しています。この日は、電流の向きや強さ、コイルの巻き数、コイルの芯などに着目しながら、極や磁石の強さについて、グループごとに設定した課題を追究しました。友達と協力し、試行錯誤しながら、意欲的に実験に取り組む姿が見られました。

  • どうぶつの赤ちゃん

    この日は、動物の赤ちゃんについて書かれている本を読んで分かったことのまとめを終わらせ、友達に発表をしました。カードやパソコンにまとめたことを楽しそうに伝え合う姿が見られました。

  • モチモチの木

    この日は、「モチモチの木」のクライマックスはどこかを考える学習を行いました。思い思いの場面を選び、なぜその場面を選んだかを身振り手振りも入れながら熱く語り合う姿が見られました。

1 7 8 9 10 11 18