-
かむかむメニュー
道徳の時間に、「じぶんでできること」というテーマで学習をしました。「かむかむメニュー」という資料を読んで、健康に過ごすために自分にできることを考えます。友達と意見を交流しやすいように、机の向きを変え、学習を進めていました。たくさん手が上がり、意欲的に発言する姿が見られました。
-
運動会の練習
体育館から勇ましい音楽が聞こえてきたのでのぞいてみると、4年生が運動会の練習をしていました。とても楽しそうな表情と、キレッキレの動きを見ることができました。
-
日本の食料生産
日本の食料生産について、気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。パソコンで共同学習支援ツールを使いながら、グループで上手に意見をまとめていきました。
-
My Summer Vacation
外国語の時間に、テレビに写真を映しながら、夏休みの出来事について英語でスピーチする学習を行いました。さすが最高学年、自信をもって堂々と話していました。
-
運動会の練習
各学年の運動会の練習が、本格的に始まりました。この日の1年生の練習では、踊る場所の確認を丁寧に行いました。本当に楽しそうに体を動かす児童を見ていると、こちらまで楽しい気分になります。
-
今日の姿勢の良い人!
-
農家見学
社会の学習で、給食の食材を納品してくださっている市内の農家さんの見学をさせていただきました。育てている野菜の種類やたい肥の作り方、野菜の保存方法、出荷の仕方等について、丁寧に説明していただきました。児童は気持ちの良いあいさつをし、一生懸命に話を聞いており、とても嬉しくなりました。見学中の「給食に出る野菜でおいしいと思っているものを伝えたい!!」という児童の言葉がとても印象的で、本町小の児童の素晴らしさを再確認しました。
-
This is my dream day
外国語の時間に、自由にできる1日があったらどのように過ごしたいかを考え、英語で発表する学習を行いました。何時に起き、朝は何をして、昼は何をするかをみんなの前で堂々とスピーチする姿が見られました。