-
本町ゆめ広場⑦
6年生のブースは、「なんか林業ってすごくない?」。林間学校で学んできたことからスタートし、森林の保全や林業等について考えたことを、「映画」「展示」「プレゼン」「迷路」「劇」で表現しました。各クラスの個性がよく表れており、楽しく充実した交流が行えました。
-
本町ゆめ広場⑥
5年生のブースは、「72時間の壁を超えろ~きみたちはどう生きるか~」。防災について考えたり調べたりしたことを、避難所ツアー形式、体験形式、プレゼン発表形式の3つに分け、交流を行いました。市役所の地域安全課の方にも御協力いただき、多くの方の防災に対する意識を高めることができました。
-
本町ゆめ広場⑤
4年生のブースは、「どんなことができる?未来のまちを守るために」。SDGsを意識しながら、どんな未来にしていきたいかを考え、交流しました。最初は緊張している様子が見られましたが、発表を繰り返すうちに自信をもって話せるようになりました。
-
本町ゆめ広場④
3年生のブースは、「阿波踊り 広め隊!」。阿波踊りについて調べたことの発表組と、体育館での体験組に分かれて交流を行いました。「阿波踊り」について興味をもってくれる人をたくさん増やすことができました。
-
本町ゆめ広場③
2年生のブースは、「わくわく!おもちゃランド」。体育館にたくさんのお店が並びました。自分たちが考えて作ったおもちゃを多くの人に楽しんでもらうことができ、とても嬉しそうでした。
-
本町ゆめ広場②
1年生のブースは、「みんなで昔遊びを楽しもう」。4部屋に分かれて、「お手玉」「メンコ」「けん玉」「こま」「あやとり」「おはじき」で交流します。一生懸命にお客さんに「昔遊び」を紹介する微笑ましい姿が見られました。
-
本町ゆめ広場①
秋の文化的行事、「本町ゆめ広場」を行いました。当日の朝、保護者、地域の皆様を迎えるために最終チェックを行っています。校門では、この日に合わせてPTAによる児童リサイクルデーの取組が行われていました。多くの保護者の皆様に御協力いただき、いつもよりかなり多くの牛乳パックとアルミ缶が集まりました。代表委員会児童によるオープニングでいよいよ本番スタートです。
-
数の見方を比べよう
算数の時間に小数の学習をしています。この日は、「280」と「2.8」がどんな数字かを比べながら考えました。「2.8」は「0.1」が28個集まった数、「2」と「0.8」を合わせた数、「3」より「0.2」少ない数などなど、たくさんの表し方が出てきました。