-
冬の風物詩
定番のクリスマスソングが聞こえてきたので教室をのぞいてみると、鈴や鉄琴、トライアングルなどの様々な楽器を使って演奏の発表をしているところでした。年の瀬の慌ただしい時期ですが、児童の楽し気で賑やかな雰囲気に癒される日々です。
-
お楽しみ会の準備
2学期のまとめとして、お楽しみ会の準備をしているクラスをよく見かけます。景品を作るグループ、教室を飾る絵を作るグループ等、仕事を分担し楽しく準備を進めています。
-
ミニでつくろう
図工の時間に、工作用紙を使っていろいろな物のミニチュアを作っています。工作用紙を小さく切って、くっつけて、丁寧に色を塗るのは、なかなか難易度が高いのですが、思い思いの作品を上手に完成させていました。「見て見て~」と自慢げに見せに来る児童が多く、楽しく学習に取り組んでいることが分かりました。
-
1・6年生が一緒に
6年生が、1年生と一緒に遊んでくれました。1年生は、大喜びです!寒い日でしたが、ほのぼのとした雰囲気で温かい気持ちになりました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
あいさつ運動
代表委員会主催のあいさつ運動が最終日を迎えました。朝早くから校門に集合して、「あいさつって気持ちいい!!」という雰囲気を作ってくれた代表委員さんに感謝です。
-
書初めの練習
3年生は、「お正月」という文字を筆で書きます。毛筆で書く初めての書き初めであり、大きな紙に文字を書くのに苦戦していましたが、3年生らしい元気いっぱいな字がたくさん見られました。
-
書き初めの練習
国語の時間に、書き初めの練習をしました。1年生は、所定の用紙に鉛筆で文字を書きます。姿勢を正して丁寧にゆっくりと鉛筆を動かす姿が見られました。