• 環境を守るわたしたち

    社会の時間に、京都府の鴨川を題材にして環境に関する学習をしています。鴨川の美しい環境が保全されてきた経緯を調べて、環境を守るために考えたことをまとめて発表します。個人で学習を進める児童もいれば、グループで協力して学習を進める児童もいます。やりやすい方法を自分で選択し、意欲的にパソコンでプレゼン資料を作る姿が見られました。

  • 初雪のふる日

    国語の時間に、「初雪のふる日」という物語を読み、感じたことをまとめる学習をしています。疑問に思ったこと、印象に残った場面や表現、主人公の気持ちの変化などなど、自分の心に1番引っかかるところをそれぞれの課題として掘り下げ、「感じたこと」としてまとめていきます。まとめ方は、ポスターや新聞など表現したい方法を自分で選択します。物語を読むことを楽しむ姿がたくさん見られました。

  • 海の命

    小学校最後の、物語教材を使った読むことの学習が始まりました。今まで学んだことを生かして、「海の命」という物語を読んでいきます。小学校での学習の総まとめなので、どのような学習にするかは自分で決め、思い思いの方法で物語を料理します。リーフレットをまとめる児童、ホワイトボードを使って友達と語り合う児童、パソコンで動画を作成する児童などなど、楽しく学習を進める姿が見られました。

  • 避難訓練

    今年度最後の避難訓練がありました。休み時間に地震が発生し、理科室が火災になる設定での訓練です。教員がいない状況でも自分で判断して避難行動がとれるかどうかが試される訓練です。休み時間なので、多くの児童が校庭に出ていましたが、「校庭の真ん中に集まり座る」という行動は、全員が行えていました。しかし、ほとんどの児童が走って校庭の真ん中に集まっていました。実際に地震が起こった際は、地面が揺れているので走って移動するのは困難なあり危険も伴うこと、校庭の真ん中に集まるのは倒壊してきた物を避けるためなので、校舎や周りの建物、壁から十分に離れている場合は慌てる必要がないことなど、実際に起こりうるだろうことを考えながら訓練に臨むことの大切さについて話しました。

  • 感謝状

    3月の生活指導目標は、「感謝の気持ちを伝えよう」です。全校朝会の時間に、1年のまとめであるこの時期、自分の成長を支えてくれた多くの人に感謝の気持ちを伝えることの大切さについて、児童に話しました。学校は、多くの皆様に支えられています。コミュニティ・スクールになった今年度は、特にそのことを感じる1年でした。感謝の気持ちを込めて、日頃から学校を支えてくださっている皆様に感謝状を贈呈する取組を行っています。この日の朝会では、4人の学校運営協議会委員の方に感謝状をお渡ししました。

  • 地域安全マップ作り

    地域安全マップを作成するために、学区内の様子を調べるフィールドワークを行いました。学区内を9つの場所に分け、グループごとに分担してそれぞれの場所に行きました。「入りやすく、周りから見えにくい場所」や「カンガルーポケット」、「スクールゾーン」、「ガードレール」、「人の目が集まるきれいに整えられた花壇や植栽」などを意識しながら、児童は意欲的に地域の安全について調べていました。フィールドワーク中の安全見守りに御参加いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

  • お泊りイベント

    防災訓練を兼ねた、6年生対象のお泊りイベントを、PTAの皆様が開催してくださいました。参加した児童は、市から提供を受けたアルファ米を使用した夕食のカレーライスと朝食のおにぎり、豚汁を食べ、松風町会から提供を受けた防災テントに泊まりました。逃走中や肝試しなどのイベントもあり、楽しく充実した時間となったようです。本町小は、多くの皆様に温かく支えていただいています。イベントに先立ち、学校運営協議会の委員でもあるPTA会長に、感謝状を贈呈させていただきました。

  • 用務主事のお仕事

    学校では、教員以外にも様々な職員が勤務しています。今回紹介するのは、用務主事のお仕事です。用務主事は、掃除、ごみの片付け、樹木や花壇、芝生のお手入れ、壊れた物の修理、行事の看板や棚作りなどなど、様々な仕事を行います。力仕事や炎天下での作業も多く、ハードなお仕事です。児童が快適に学校生活を送れるように、縁の下の力持ちとなっていつもがんばってくれています!

1 3 4 5 6 7 79