-
いろいろな意味をもつ言葉
国語の時間に、「とる」「つく」など、いろいろな意味をもつ言葉について学習しました。国語辞典を使って言葉を調べ、パソコンを使って楽しそうに問題作りに取り組む姿が見られました。
-
山小屋で三日間すごすなら
国語の時間に、「山小屋で三日間過ごすなら何を持っていくか」という設定で、話し合う学習を行いました。パソコンの協働学習支援ツールを使って、一つの画面上に自分の考えを出していき、それをもとにグループごとに話し合いをします。持っていくものの数には制限があり、それぞれの思いの妥協点をすり合わせていきます。相手の気持ちも尊重しながら、上手に話し合いを進める姿が見られました。
-
ローマ字
国語の時間に、ローマ字の学習をしています。お手本をよく見ながら、丁寧にアルファベットを書いていきます。パソコンはローマ字入力が便利なので、この学習が様々な学習に生きてきます。
-
リコーダー
音楽の時間に、2拍子の曲をリコーダーで演奏する学習をしています。拍に乗ってリズムよく指を動かしていきます。リコーダーは、3年生から使う楽器ですが、1学期に比べるとずいぶんと上達してきました。
-
なかまのことばとかん字
国語の時間に、似たような仲間でくくれる言葉を集める活動を行いました。「体」「フルーツ」「季節」など、自分で考えたジャンルに類することばを考え、パソコンでまとめていきました。低学年は、キーボードを使わず、タッチパネルに手書きで入力することが多いのですが、本町小では、必要に応じてタッチペンを持ってくることを可としています。
-
昔遊び
地域の方をお招きし、昔遊びを教わりました。けん玉、お手玉、あやとり、おはじき、メンコなど、昔からある伝統的な遊びを夢中になって楽しむ姿が見られました。
-
避難訓練
今回の避難訓練は、放送機器が壊れて使えない想定での訓練でした。職員室にいた職員が、手分けして火事の情報を伝え、それを聞いて避難をします。いざという時は、予想外のことがたくさん発生する可能性があります。どんな状況でも、落ち着いて行動できるように、様々なパターンで訓練をしておくことが大切ですね。
-
秋にいちばんおいしい食べもの
給食室前の掲示が秋バージョンに変わりました。栄養士や調理員が、旬の食材を意識したおいしい給食を毎日作ってくれています。食欲の秋、たくさん食べて大きく成長してほしいと思います。