• 感謝の気持ち

    年末のことですが、放課後子ども教室に参加した児童が、かわいらしいお花の飾りを作ってプレゼントしてくれました。「いつもありがとうございます。」というメッセージに、心が温かくなりました。感謝の気持ちをまっすぐに表現できるすてきな児童と、児童がその気持ちを表すことをサポートしてくださるすてきな保護者、地域の皆様のおかげで、「よし!がんばろう!」という前向きな気持ちになれます。

  • 留学生との交流

    東京学芸大学の留学生の方と交流を行いました。日本の伝統的な文化についてテーマを決めて調べたことを伝え、一緒に楽しみました。保護者や地域の皆様にも参加していただき、楽しく充実した時間となりました。

  • 書き初め

    5年生の書く文字は、「平和の光」。書いた文字をお手本と見比べて改善点を書き出して、よりよい字を書くためのポイントを意識しながら次の紙に向かいます。集中して丁寧に一枚一枚を書きあげました。

  • 書き初め

    6年生の書く文字は、「夢の実現」。3クラスが体育館に集まって、一斉に行います。さすが最高学年、力強く立派な字を書いていました。

  • 書き初め

    低学年は、鉛筆で書き初めを行います。冬休みの宿題で練習してきた文を、清書用の紙に書きました。姿勢を正して真剣に机に向かう姿が素晴らしいです。

  • 係決め

    学期が変わったので、多くのクラスで係決めが行われていました。所属する係を決めた後に係ごとに集まり、どのような活動をするかを話し合い、その内容をポスター形式でまとめます。高学年では、パソコンを使って作成する姿も見られました。様々な工夫をしながら、楽しく過ごしやすい学級づくりを進めてほしいと思います。

     

  • 始業式

    学校に、児童の元気な声が戻ってきました。朝、児童と顔を合わせると、「おめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と新年らしい挨拶をしてくれる人がたくさんいました。さすが、挨拶の素晴らしい本町っ子たちです。始業式では、代表児童が新年の抱負を爽やかに発表してくれました。ことしもすてきな1年になりそうです!!

  • 大掃除

    学期末恒例大掃除。1年の汚れをきれいに落とし、気持ちよく新年が迎えられるように準備をします。冬休みには、ぜひ御家庭でも年末年始ならではお手伝いを児童に体験させてあげてください。

    今年1年大変お世話になりました。皆様、良い年をお迎えください。

1 10 11 12 13 14 64