-
全校朝会
全校朝会で、保健委員会の児童が、自分たちで作成した手洗い啓発動画の視聴を呼びかけました。学校のための自主的な活動が、下級生の良いお手本となっています。
また、この日は、週番の先生が、9月の生活目標である「安全に気をつけてせいかつしよう」について、歌で呼びかけるという時間がありました。健康や安全に気を付けて、楽しく充実した9月にしてほしいと思います。
-
防災学習
総合的な学習の時間では、防災についての学習が始まりました。まずは、夏休み中に出された「南海トラフ地震臨時情報」について思い出し、どんなことが起こったか、どんなことを思ったかをパソコンでまとめ、みんなで共有しました。今後は、防災に関する課題を洗い出し、自分なりにできることを考えていきます。
-
お箏教室
お箏の演奏家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、授業をしていただきました。美しい調べに誘われて、他の学年の児童も音楽室をのぞきに来ていたようです。楽しく充実した時間になりました。
-
運動会に向けて
10月12日(土)の運動会に向けて、少しずつ練習が始まっています。この日は、短距離走のタイムの計測をしました。暑いので、日陰で休みながらの活動です。
-
体育の後に
体育の後は、使った道具を自分たちで片付けます。落とさないように2人で協力して運ぶ姿が微笑ましいです。
-
学生ボランティア
今日も、学芸大学の学生さんがボランティアに来てくれました。算数の時間に個別に学習の支援をしたり、体育の時間に指導の補助をしたりと大活躍です。お昼も教室で一緒に食べてくれたので、児童は大喜びでした。
-
本町小地域未来塾「本町っ子自習室」
「本町小地域未来塾」の一環として、新しく「本町っ子自習室」がスタートします。「本町っ子自習室」は、水曜日の放課後に、図書室で宿題をしたり家からドリルや塾のプリントを持ってきてやったり、図書室にある本を読んだりできます。子どもたちの自学自習のスペースですが、わからないところは大学生のお兄さんやお姉さんが教えてくれます。
-
自由研究
夏休みの自由研究が、各教室に展示されています。9月21日(土)の学校公開日にお越しの際は、ぜひ児童の力作を御覧ください。また、市内各校から10点ずつ選出された研究については、9月22日(日)に東京学芸大学で開催される「2024『青少年のための科学の祭典』東京大会 in 小金井」の「小金井市立学校小中学生作品展」に出品されます。出品される研究は、事前に会場に搬入する必要があるため、学校公開日に御覧いただくことはできません。ぜひ、9月22日(日)の「小金井市立学校小中学生作品展」にお出かけください。