• 色々な音の響きを味わおう

    自分で選んだ楽器を使い、自分の好きなタイミングで友達と音を合わせ、音の重なり楽しみました。動画を見ながら一人で練習したり、友達に教えてもらったり、一緒に相談したりと、自分のやりたい活動を自分のペースで行うことができるので、児童は 主体的に学習に取り組みます。

  • ジャガイモ掘り

    近隣の農家さんの畑で、ジャガイモ掘りをさせていただきました。夢中になって掘っていくと、ゴロゴロと大きなジャガイモが出てきます。たくさん収穫でき、リュックサックはとても重くなりましたが、大満足で持ち帰りました。自分で収穫したジャガイモは、とてもおいしかったと思います。

  • お気に入りの本をしょうかいしよう

    国語の時間に、お気に入りの本を紹介しあう活動を行いました。本町小は、読書活動が充実しており、児童は本を読むことが大好きなので、とても楽しそうに学習が進みます。

  • 重ねて広がる形と色

    図工の時間に、版画の学習をしています。児童は、板を彫り進めては刷り、彫り進めては刷りを繰り返し、紙に出てくる色や形を楽しんでいました。刃物を扱う学習であるため、使っていないときは、彫刻刀をトレーの中に置き、思わぬケガが起きないように気を付けています。

  • 教育実習生研究授業

    3週間に渡る教育実習の締めくくりとして、1年生、6年生で研究授業を行いました。学んだことをしっかりと発揮したよい授業で、児童も一生懸命に学習に取り組んでいました。きっと、すてきな先生になってくれることでしょう。今後の活躍を楽しみにしています。

  • 白いぼうし

    国語の時間に、「白いぼうし」という物語を読んでいます。児童は、それぞれが追究したい課題を設定し、文章をよく読みながら、解決を図っていきます。友達と意見を交わしながら、楽しそうに課題を追究する姿が見られました。

  • 店ではたらく人々の仕事

    社会の時間に、店ではたらく人々の仕事について学習しています。この日は、地域にあるスーパーマーケットの見学に向けて、値段や品揃え、品物の並べ方等についての質問を考えました。グループで考えを交流しながら、意欲的に質問を考える姿が見られました。

  • 数の大小を比べよう

    算数の時間に、小数の仕組みについて学習しています。この日は、2.466と2.48のどちらが大きいかを考えることを通して、小数の仕組みについての理解を深めました。それぞれの児童が友達と交流しながら自分の考えをノートにまとめていきます。最後は、ノートを写真に撮ってパソコンに取り込み、みんなで共有しました。

     

1 43 44 45 46 47 65