-
学校公開・道徳授業地区公開講座②
総合的な学習の時間に進めてきた防災学習の総まとめとして、防災サミットを行いました。多くのお客さんの前で発表するので、緊張した様子も見られましたが、がんばってやり遂げた満足そうな笑顔がとても印象的でした。
-
学校公開・道徳授業地区公開講座①
学校公開・道徳授業地区公開講座を実施しました。この日に合わせてPTAによる児童リサイクルデーや本町小60周年行事実行委員会によるイベントの周知活動も行われました。
-
フラッグフットボール
体育の時間にフラッグフットボールを行っています。グループごとに様々な作戦を立て、それがうまくいくかを試行錯誤しながら改良を重ねていきます。
-
自然災害を防ぐ
社会の時間に、自然災害について学習しています。この日は、国会議員に立候補するという設定で、どのようにして自然災害に強い国にしていくかを演説するという活動を行いました。今まで調べてきた日本の現状と自分だったらさらにどんなことができるかを、資料を活用しながら分かりやすく説明する姿が見られました。
-
カンジ-博士の大はつめい
国語の時間に、漢字をいくつかの部分に分け、分けた部分を合わせるとどんな漢字ができるかというクイズを作る学習をしました。パソコンをうまく使いながら、意欲的にクイズを作る姿が見られました。
-
日本と世界の国々のつながり
社会の時間に、日本と世界のつながりについて学習しています。まずは、日本とつながりのある国についてイメージマップに書き表すことで、知っていることを掘り起こしていきました。次回は、それをもとに学習課題を設定し、それぞれの興味・関心に沿って課題を追究する活動につなげていきます。
-
薬物乱用防止教室
子どもたちを薬害から守る実行委員会に所属されており、本校の学校運営協議会の委員でもある方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。身近になりつつある薬物乱用の危険性について分かりやすくお話しいただき、どのように向かい合っていけばよいかを考える機会となりました。
-
ふれあいポリス
小金井警察のふれあいポリスの方が、朝の登校時の安全見守りに来てくださいました。何度も来てくださっているので、子供たちも元気に挨拶をしていきます。学校の西側の交差点には、いつも民生委員児童委員の方も立ってくださっており、爽やかな挨拶が飛び交うすてきな場所になっています。