• 長縄週間

    5月19日から5月30日は、長縄週間です。この期間は、中休みにクラスごとに長縄を跳びます。この日は初日だったので、5分間で何回跳べるかを記録しました。最終日にも記録を取り、どれだけ記録が伸びたかを確認します。みんなで協力して、ぜひ大きな達成感を味ってほしいと思います。

  • 遠足

    野川公園に遠足に行きました。野川の自然を満喫し、おいしいお弁当を食べ、クラスの友達と楽しく遊んで、とても充実した時間となりました。行き帰りの道を歩くマナーもしっかりと守ることができ、とても立派でした。

  • 学校探検

    生活科の時間に、2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。1年生に学校のことを教えるために一生懸命準備し、1年生に気を配りながら学校中を案内する2年生の姿に、1年間の大きな成長を感じました。楽しそうに2年生の話を聞く1年生の姿も、とても微笑ましかったです。

  • 社会科見学

    社会科見学で、国会議事堂と科学技術館に行きました。国会議事堂では、参議院の体験プログラムも行いました。代表児童が模擬委員会を行い、模擬本会議で全児童が投票して法律が成立する過程を体験します。科学技術館では、体験型のアトラクションを通じて、様々な科学技術に触れました。見学の態度も素晴らしく、さすが本町っ子と感心させられる場面がたくさんありました。

  • 薔薇

    学校運営協議会の委員の方が、毎年この時期に、ご自宅で育てている薔薇の花をプレゼントしてくださります。上品な香りに癒され、よし!今日もがんばろう!!という前向きな気持ちが高まります!!温かいご支援をいつもありがとうございます。

  • 教育実習生

    東京学芸大学の学生さんが、5月12日から5月30日まで、教育実習に来ています。初日のこの日は、オンライン全校朝会で挨拶をしてもらいました。多くのことを学んで、すてきな先生になってほしいと思います。

  • マット運動

    体育の時間にマット運動を行いました。この時間は、主に倒立技の練習をしたのですが、それぞれが自分の課題に沿って必要な練習を考え、友達と京食しながら学習を進めていました。6年生にもなると、チャレンジしている技もかなりダイナミックで見ごたえがありました。

  • こまを楽しむ

    国語の時間に、「こまを楽しむ」という説明文を使って学習するのに合わせて、様々なこまを回す大道芸人の方をお招きして、技を披露してもらいました。次々と繰り出されるすご技に、児童は大興奮でした。

1 2 3 4