• 60周年フェスティバル

    周年行事実行委員会主催の60周年フェスティバルが開催されました。地域の諸団体の皆様による出し物や出店あり、法政大学デザイン工学部システムデザイン学科土屋ゼミの皆様によるプロジェクションマッピングや体験型メディアアート、ARクイズ・記念撮影などの演出ありと、多くの皆様に御参加いただくとても大規模なイベントとなり、お祝いムードがグッと高まりました。この日のために時間と労力をかけて準備を進めてくださった周年行事実行委員会の皆様をはじめ、御協力いただいたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座 講演会

    4時間目の講演会では、東京学芸大学 教育インキュベーションセンター長 教授 金子 嘉宏 先生に、「超高度化するテクノロジーの時代だからこその『生きることを面白くする力』」というという
    テーマで御講演いただきました。金子先先生は、本校学校運営協議会の委員でもあり、日頃より地域と共にある学校づくりの推進に、御尽力いただいています。御講演では、現在の学校教育の課題に鋭く切り込みつつ、保護者、地域が学校と連携しながら、どのような学びを大切にしていくべきかについて具体例を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。「好きに挑む。」「成果主導型社会から『好き』駆動型生活へ!」「全員がスーパーマンにならなくてもよい。」「できそうな予感を感じさせることが大切。」などなど、楽しく前向きに取り組むモチベーションが高まるすてきなお話を聞き、本校がコミュニティ・スクールとして目指していきたい方向性を再確認することができました。今回お話しいただいたことを生かして、今後も地域と連携協働しながらより良い学校づくりに努めてまいります。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座 今日の姿勢の良い人!!

  • 周年フェスティバル特設ページ

    ★9月27日(土)まで、「ちょこっと日記」のトップに固定します★

    60周年行事実行委員会の皆様が、周年フェスティバルの特設ホームページを作成してくださりました。以下のURLから御覧ください。

     

    https://honcho60event.figma.site

     

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座休憩所

    今回も、休憩所を用意しました。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座受付

    学校公開・道徳授業地区公開講座が始まりました。今回も、受付フォームから事前受付ができるようにしています。受付前のモニターには、60周年記念で航空写真を撮影した際のメイキング映像が流れており、ちびっ子たちがくぎ付けになっていました。午後からは、周年実行委員会主催のフェスティバルがあるので、そのチケットの受け渡し場所も設置されています。

  • 児童リサイクルデー

    学校公開・道徳授業地区公開講座に合わせて、PTAの皆様が児童リサイクルデーを開催してくださりました。今回は、牛乳パックが多めです。資源回収で得た補助金を使って、例年図書室に本を寄贈していただいています。皆様の御協力のおかげで、本校の教育活動を充実させることができています。温かい御支援に心より感謝申し上げます。

  • 学校公開・道徳授業地区公開講座特設ページ

    ★9月27日(土)まで、「ちょこっと日記」のトップに固定します★

    9月27日(土)は学校公開・道徳授業地区公開講座です。多くの皆様の御来校をお待ちしています。詳細については、【御案内】【時間割】(※9月25日変更)を御覧ください。また、4校時は体育館にて講演会を行います。東京学芸大学 教育インキュベーションセンター長 教授 金子 嘉宏 先生に、「超高度化するテクノロジーの時代だからこその『生きることを面白くする力』」というというテーマでお話しいただきます。コミュニティ・スクールとして、保護者、地域、学校が連携協働しながら「強い子」の育成を目指している本校ですが、本校に関わる全ての方にぜひ聞いていただきたい内容で、「参加してよかった!!!」と思うこと間違いなしの御講演です。ぜひ御参加ください!!

    ★金子先生プロフィール(↑クリック)

    ★講演会資料の一部(↑クリック)

1 2 3 5