-
外国語
外億語の時間に、英語では動物の鳴き声をどのように表現するかを知り、その表現を楽しむ学習を行いました。雄鶏の「cock-a-doodle-doo(コッカドゥードゥルドゥー)」という鳴き声で大盛り上がりする6年生。とてもかわいいです。様々な動物の鳴き声の書き方をノートにまとめた後に、教室の席の列対抗で鳴き声伝言ゲームを楽しみ、とても充実した時間となりました。

-
紹介文・推薦文
国語の時間に、自分が他の人に伝えたいものについての紹介文や推薦文を書く活動を行っています。自分の思いがよく伝わる構成を考えて、パソコンに文章を入力していきます。何度も書き直すことが簡単にできるので、文章を書く学習はパソコンを使うと効率よく学習が進みます。また、入力した文章を自動で得点化し評価してくれるシステムを準備し、それを活用することで、それを目安にしながら自分の書いた文章を意欲的に練り直す児童の姿が見られます。一人で黙々と入力する児童、友達と交流しながら自分の書きぶりを吟味する児童、それぞれが自分のやりたいことを自分のタイミングでやることができるので、どの児童も集中して学習に取り組んでいました。

-
時間を守る!
教室から遠い専科教室でも、ちゃんとチャイムと同時に姿勢を正して授業をスタート!!1分1秒を大切にして授業を受ける姿がすてきです!!

-
委員会紹介集会
後期委員会活動が始まったので、新しくなったメンバーで委員会紹介集会を行いました。体育館に全校児童が集まり、委員会ごとに仕事内容なメッセージなどを下級生に伝えます。あふれんばかりのやる気が見られ、後期も各委員会の活動で本町小がよりよくなっていくことを確信しました!!

-
ゴーゴーゴー
音楽の時間に、運動会定番の「ゴーゴーゴー」という歌を歌っています。赤と白に分かれて掛け合う形が楽しい歌です。今年の運動会では、赤白で競い合う形が復活するので、この歌を歌うと運動会気分がとても盛り上がります。歌の後は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。2~4人のグループになり、声を掛け合って練習する姿が微笑ましかったです。

-
今日の姿勢の良い人!

-
時間を守る
チャイムと同時に姿勢を正して授業をスタート!!1分1秒を大切にして授業を受ける姿がすてきです!!

-
生活科見学
生活科見学で、小金井公園へ秋探しに行きました。午前中は風も強く曇り空だったので、少し肌寒かったのですが、児童は元気いっぱいで秋を感じるものを探していました。風が強かったおかげで、ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちており、児童は夢中になってお宝を拾っていました。お弁当を食べる頃にはぽかぽか陽気になり、今度は少し暑いくらいになりましたが、お弁当後の自由時間に走り回って遊ぶ姿が見られました。持ち帰った木の実や葉っぱは、図工や生活科等の作品作りで活用します。













