• 流れる水と土地

    理科の時間に、流れる水の働きと土地のつくりについて学習しています。この日は、どんな実験をするかを理科室で話し合った後に、校庭の砂場に行き、グループごとに実際に水を流して砂の様子の変化を観察しました。この実験の結果をもとに、川の上流と下流の違いについて考えをまとめていきます。

  • 運動会全校練習

    今週の土曜日は、いよいよ運動会です。この日は朝の時間と1時間目に全校練習を行いました。練習したのは、準備体操、整理体操、応援です。応援団の気合の入った応援に、赤組も白組も大いに盛り上がりました。今年は赤白対抗の運動会を復活させたので、当日は応援がさらに白熱すると思います。天気予報も、今のところ今週は晴れマーク。今から本番が楽しみです!!

  • 代表委員会児童による募金活動

    能登の子供たちに元気を送りたいという目的で、昨年度より行っていた代表委員会児童による能登被災地復興支援募金。皆様からお預かりしたお金を8月10日に実施される石川県町野町「ふるさと5千人の祭典」の花火大会で使っていただく予定だったのですが、大雨警報及び土砂災害警報が発令され、祭典が中止となってしまっていました。しかし、花火大会のみが9月13日に開催され、無事、能登の子供たちに元気を送ることができました。本町小で行われた募金について感謝するアナウンスもしていただきましたので、御報告いたします。本校代表委員会の活動への御理解と御協力に心より感謝申し上げます。

  • 今日の姿勢の良い人!

  • ハロウィンパーティー

    代表委員会主催のハロウィンパーティー、大いに盛り上がっていました。高学年児童は、自分たちで企画を考えそれを運営する力がしっかりと育ってきています。学校運営協議会の委員の方に、大きなカボチャをくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」を今年もプレゼントしていただいたので、事務室前に飾りました。ハロウィンは、日本でも年中行事としてすっかり定着しましたね。昭和生まれの人間としては、隔世の感があります・・・。

  • 火事から人々を守る

    社会の時間に、消防についての学習をしています。この日は教科書から必要な情報を探し、パソコンで自分の考えをまとめる学習を行いました。一人で黙々と取り組む児童、友達と相談しながら取り組む児童、それぞれがやりやすい形で学習が進んでいきます。

  • 時間を守る!!

    朝の慌ただしい中でも、チャイムと同時に姿勢を正して授業をスタート!!1分1秒を大切にして授業を受ける姿がすてきです!!

  • 今日の姿勢の良い人!

1 2 3 37