-
読書週間
1学期の読書週間の企画の一つとして、図書委員会さんがクイズを行ってくれています。低学年・中学年・高学年の3つに分かれたクイズカードに書かれている本に関するクイズを解き、図書室に持っていくと、景品のしおりと交換してもらえます。図書室に行ってみると、嬉しそうにしおりを見せてくれる児童がたくさんいました。
-
「ウキウキ!ものづくり・体験ラボ」 多摩科学技術高等学校協力夏休み特別企画
地域学校協働活動の一つとして「放課後子ども教室」で行われいる「ウキウキ!ものづくり・体験ラボ」ですが、夏休みの特別企画として多摩科学技術高等学校の生徒さんによる実験教室をやってもらうことになりました。この日は、そのための打ち合わせが多摩科学技術高等学校さんにて行われました。地域との連携が広がってきていることを感じます。
-
七夕メニュー
今日は、7月7日七夕です。給食では、七夕メニューが出されました。ちらし寿司には、星型やハート型にくり抜いたかわいいニンジンが入っているなど、とても手間のかかるメニューに、給食室の愛を感じました。
-
点字体験
ゲストティーチャーとして小金井市点訳サークルの皆様をお招きし、点字体験を行いました。簡易型の点字を打つ道具を使って実際に点字を打ってみたのですが、なかなか難しく、点訳サークルの皆様に丁寧に教えていただきながらの活動でした。福祉について考えを深める貴重な機会となりました。
-
ミニトマトの観察
生活科で育てているミニトマトの観察をしました。暑かったので、昇降口に鉢を運んでの観察です。上に伸びず、ぎゅっとまとまった感じに育つ品種なので、支柱を立てる必要がなく2年生にも育てやすいです。一カ所にどっさりと実がつくので、観察のし甲斐があります。観察したことを丁寧に絵と文字でまとめる姿が見られました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
スイミー
国語の時間に、スイミーという物語を読んでいます。この日は、まずは、最後の場面を読み、考えたことをワークシートにまとめました。意欲的に学習に取り組み、時間ギリギリまでワークシートに書き込む児童の姿が見られました。次に、今までの学習を生かしてお気に入りの場面を紹介するために、一番好きな場面を選びました。選んだ場面が同じ人たちと協力しながら、楽しく紹介する方法を考えていきます。
-
お仕事リーフレット
国語の時間に、様々なお仕事についてインタビューして紹介文をリーフレットにまとめる学習をしています。この日は、近隣のお店や施設に御協力いただき、インタビューをしに行きました。一生懸命に質問し、意欲的にメモを取る姿が見られました。お忙しい中、快くインタビューを受けてくださった地域の皆様、引率と安全見守りをしてくださった民生委員児童委員、子供会、健全育成委員会の皆様、御協力ありがとうございました。