-
社会科見学
季節外れの暖かさの中、江戸東京たてもの園と浴恩館に出かけました。長い距離の移動と予想外の暖かさで、集中力を維持するのが難しい状況でしたが、意欲的に施設を見て回り一生懸命にメモを取る児童の姿が見られました。どこに行っても気持ちの良いあいさつで本町小の評判を上げてくれる児童の素晴らしさも再確認しました。また、学芸大学の学生さんが引率のボランティアをしてくれ、楽しく安全に充実した時間を過ごすことができました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
クラブ体験
3年生が、4年生から始まるクラブに向けて、クラブ体験をしました。前後半に分け、自分で選んだ2つのクラブを体験します。楽しそうに活動の体験をする3年生、優しくクラブについて教えてあげる4~6年生の姿が見られました。
-
電磁石の性質
理科の時間に、電磁石の性質について学習しています。この日は、電流の向きや強さ、コイルの巻き数、コイルの芯などに着目しながら、極や磁石の強さについて、グループごとに設定した課題を追究しました。友達と協力し、試行錯誤しながら、意欲的に実験に取り組む姿が見られました。
-
どうぶつの赤ちゃん
この日は、動物の赤ちゃんについて書かれている本を読んで分かったことのまとめを終わらせ、友達に発表をしました。カードやパソコンにまとめたことを楽しそうに伝え合う姿が見られました。
-
ユニセフ募金
後期代表委員会です。先日、皆さんのご協力によってユニセフ募金を行うことができました。集まった今年の募金総額は75,324円でした。このお金は、ビタミンAの錠剤などに使われます。皆さんの募金によって救われる子どもたちがたくさんいると思います。ご協力ありがとうございました。
※代表委員会の児童が、全校朝会で児童に向けて発表し、HP用に記事を作成しました。
-
SDGsスタンプラリー
環境美化委員会からのお知らせです。今日の2月19日から3月1日までの昼休みにSDGsのスタンプラリーをやります。1年生から6先生まで楽しめるスタンプラリーです。ルールは本町小学校の中にいる問題を持っている環境美化委員を見つけて問題に正解してスタンプをもらいます。スタンプは一度不正解してももう一度チャレンジしたらもらえます。ぜひご家庭でもSDGsについて話し合ったり、取り組んだりしてみてください。
※環境委員会の児童が全校朝会で児童に呼びかけ、HP用の記事を作成しました。
-
今日の姿勢の良い人!