• みんな遊び

    中休みに、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、校庭を半分に分けてみんな遊びをしました。2・4年生は玉入れを、3・5年生は増え鬼を楽しみました。

  • みずであそぼう【1年生】

    生活科の時間に、みずであそぼうという学習を行っています。マヨネーズやケチャップなどの入れ物で水鉄砲を作り、的に当てたり遠くに飛ばしたりすることを楽しみました。

  • どうぶつえんのじゅうい【2年生】

    国語の時間に、「どうぶつえんのじゅうい」という説明文を読んでいます。この日は、文章を読んで「すごいな」と思ったことや「不思議だな」と思ったことなどについて、それぞれがパソコンでまとめ、友達と考えの交流を行いました。

  • うごくうごくわたしのおもちゃ【2年生】

    生活科で、ぶんぶんごまを作りました。牛乳パックを切り取って、自分の好きな絵や模様を描き、真ん中に穴を開けてひもを通します。休み時間も嬉しそうに遊び続ける姿が見られました。

  • パンフレットを読もう【4年生】

    国語の時間に、教科書に載っているパンフレットを見ながら、パンフレットの読み方について学習しました。気付いたことを友達と交流しながら、パンフレットが作られた目的や伝えたい内容によって、様々な工夫がされていることを理解することができました。

     

  • 生活の中にある音を楽しもう【2年生】

    動物の鳴き声や乗り物の音など、身の周りにある音を声で表して、音楽を作る学習をしています。グループごとに、それぞれの考えた音を組み合わせる相談をしました。

  • スモールチェア【5年生】

    図工の時間に、一枚の板から形を切り出して、スモールチェアを作っています。のこぎりや糸のこを上手に使いながら、一つ一つのパーツを丁寧に切り出す姿が見られました。

  • 児童リサイクルデー

    今回も、牛乳パック、アルミ缶をたくさんの子供が持ってきてくれました。お忙しい中、いつも協力してくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

1 104 105 106 107 108 111