-
終業式
1学期の終業式をオンラインで行いました。画面越しでしたが、教室で真剣に話を聞く児童の様子が見られました。2年生の児童代表の言葉も、1学期の成長がよく伝わってくるとてもすてきなものでした。最後に校歌を歌いましたが、とても元気な歌声が職員室まで響いてきました。終業式後は、生活指導主任から、夏休みの安全な過ごし方について話がありました。長い長い夏休み、充実したものにしてほしいと思います。
-
放課後子ども教室
卒業生が、放課後子ども教室のお手伝いをしに来てくれました。児童は、大喜びでお兄さん、お姉さんと鬼ごっこをしていました。この日は、6年生もボランティアとして参加してくれる児童がいました。放課後子ども教室では、ジュニアボランティア制度をスタートしたそうです。様々な方と関わり、地域のために貢献する気持ちを育むことのできる、とても素晴らしい取組だと思います。
-
大掃除
学期末恒例の大掃除がありました。心を込めて一生懸命に自分の分担する場所をきれいにする姿が見られました。「ピカピカにしました!!」と報告してくれる児童が何人もおり、とても嬉しく思いました。気持ちよく夏休みが迎える準備が整いました。充実した1学期も、あと1日を残すのみです。
-
お楽しみ会
1学期の締めくくりとして、お楽しみ会が行われていました。クラスみんなが楽しい思い出を作れるようにするためにはどうすればよいかを考え、声を掛け合ってすてきな会にしていました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
着衣泳
夏休み前に、着衣泳を行いました。着衣のまま泳ぐことの難しさを体感するとともに、服を着たまま落水した場合の対処方法について学びました。夏休み、水辺のレジャーを楽しむことも多いと思います。安全には十分に注意して、楽しい思い出を作ってほしいと思います、
-
PTA夏祭り
PTA主催の夏祭りが開催されました。ヨーヨー釣りや射的、スーパーボールすくい、アイス、タコせんべいなどのお店があったり、ダンスや阿波踊りなどの出し物があったり、〇✕クイズがあったりと、とても楽しいお祭りで児童の笑顔がたくさん見られました。最後は花火で盛り上がりました。時間をかけて丁寧に準備を進め、当日も素晴らしい運営をしてくださったPTAの皆様、すてきなお祭りをありがとうございました。
-
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
東京都教育庁が企画運営をしている「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」に応募し、6年生で実施しました。「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」は、積極性・協調性、コミュニケーション、他者理解、先端技術、科学、スポーツ、芸術・文化をテーマとし、学校の体験活動を充実させることを目的として行われるプロジェクトです。本町小では、協働して課題解決に取り組む体験を行いました。取り組んだ課題は、「①紙で90cm以上のタワーを作りボールを乗せること」、「②肩の高さから落とした卵が割れない工夫をすること」の2つです。①は6分、②は20分の制限時間付きで、②に使える材料は、15本のストローと1m程度のセロテープのみでした。とても難易度の高い課題でしたが、児童は試行錯誤しながらグループで楽しく解決に取り組みました。