-
ピンクシャツデー
今日は、ピンクシャツデーです。6年生有志発信のいじめ撲滅ための取組です。ふれあい月間の締めくくりにふさわしい、すてきな取組だと思います。御家庭でも、自分も相手も大切にする気持ちについて、ぜひ話題にしてみてください。
-
七夕の日にやりたいこと
気が付けば、6月もあと1日で終わりです。学活の時間に、七夕の日に教室でやりたいことを考えました。いろいろなアイデアがたくさん出てきましたが、1番人気だったのが「光る天の川を作りたい!」どんな天の川ができ上るか、7月7日が楽しみです。
-
今日の姿勢の良い人!
-
研究授業
国語の研究授業を行いました。児童は「一つの花」の登場人物や作者に聞いてみたいことを手紙にし、その答えを登場人物や作者になりきって考え返事を書くという文通形式の活動を通して、物語を読み深めていきました。
-
洗たくをする前に
家庭科の時間に、洗濯について学習しています。この日は、服についているタグの表示を見ながら、洗濯をする際の注意事項について考えました。
-
おおきなかぶ
孫が引っ張り出される場面を読み、文章には書かれていない登場人物のセリフを考えながら音読劇の練習をしました。グループで役割分担をし、協力しながら楽しく音読しています。
-
わたしたちの生活と食糧生産
肉、魚、野菜、果物など、日本の食べ物の主な産地はどのようなところかを予想してから、年鑑などの資料を使って大体の傾向をおおまかにつかみました。今後、時間をかけてじっくりと調べ学習を進めていきます。
-
スーパーのひみつを伝えよう
国語の時間に、社会で学習したスーパーの秘密について伝える文章を書く活動を行っています。この日は、読む人がどんな秘密を知りたいかを考えながら、たくさんのある秘密の中から自分が取り上げたいものを選びました。