-
誰も見ていなくても・・・
6年生の教室前の流しを、黙々ときれいにしている児童を見かけました。書写の授業の後だったので、流しが汚れているのを見かねてきれいにしてくれていたのでしょう。誰も見ていなくても、誰かに褒められなくても、すすんでこのような行いができる本町小の児童は、本当にすてきです。
-
今日の姿勢の良い人!
-
書写
今年度最後の毛筆の授業を行いました。書く字は「ゆめ」。1年間の締めくくりにふさわしいすてきな言葉です。ひらがなを筆で書くことは、漢字に比べてとても難しいのですが、どの児童も集中して素晴らしい字を書いていました。
-
キャリアパスポート
学校行事が終わった後や学活の時間などに、学んだことを振り返り、キャリアパスポートにまとめています。学期の終わりや学年の終わりは、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする時間を大切にしています。この日は、クラスの枠を超え、「学年団結プロジェクト」として企画したイベントを終えた後に、キャリアパスポートを書きました。自分の思いを一生懸命に記入する姿が見られました。キャリアパスポートは、小中高と継続して使用し、子供のキャリア形成に役立てていきます。
-
学級会
学活の時間に学級会を行いました。話し合いのテーマは、「ありがとうかいをしよう」です。自分たちで話し合いの司会進行をし、「ありがとうかい」で行う内容を決めていきます。積極的に発言する姿が見られました。
-
成長日記
1年間を振り返り、自分の成長をまとめました。それをみんなの前で発表し、それぞれの成長を喜び合いました。自分に自信がもてる、すてきな時間となりました。
-
がんばったこと
今までがんばってきたことを振り返り、作文にまとめました。自分の成長に気付くことで、自分の良さを大切にする気持ちを育てていきたいと思います。1年生の代表児童1名が、修了式に作文を読む予定です。
-
調べて話そう生活調査隊
国語の時間に、友達の生活の様子について調査し、分かったことや考えたことを伝え合う学習を行いました。グラフや表などの補助資料を作ったり、パソコンで発表原稿を作ったりと、自分たちのまとめたことが分かりやすく伝わる方法を、友達と協力して一生懸命に考える姿が見られました。