-
給食2日目
順番に並んで、片付けも上手にできました。6年生が片付けのお手伝いに来てくれるのが、本町小のすてきなところです。
-
学校運営協議会
今年度初めての学校運営協議会を開催しました。まず最初に、委員の皆様に委嘱状をお渡しいたしました。保護者、地域の皆様と連携協働し、よりよい学校づくりに努めてまいります。
-
体積
算数の時間に、複雑な形をしたものの体積を求める学習をしました。意欲的に自分の考えを交流する姿が見られました。
-
初めての給食
1年生の給食が始まりました。「小学校で初めての給食楽しみ~」と、ウキウキで準備をします。給食当番は、心もち緊張した雰囲気で配膳室に給食をもらいに行きます。初めての配膳なので、担任の先生の他にも大人が入ってお手伝いをし、無事準備が終わりました。「おいしい!!」と言いながら嬉しそうに給食を食べ、次々におかわりに行く姿が見られました。本町小のおいしい給食をたくさん食べ、どんどん成長していってほしいと思います。
-
ふきのとう
国語の時間に、「ふきのとう」というお話を読んでいます。「ふきのとう」が、「竹」や「雪」、「はるかぜ」、「お日さま」に助けてもらいながら雪の中から顔を出す瞬間を楽しく描いたお話です。児童は、それぞれの登場人物になりきって、楽しく音読する方法を考えます。「竹」を表現するのにいすの上に立ったり、雪を表現するのに床に寝そべったり・・・。楽しそうに表現する姿がとても微笑ましかったです。
-
ねんどとなかよし
図工の時間に、粘土のやわらかな触り心地を楽しみながら、好きなものを作る活動を行いました。それぞれの個性が光る、すてきな作品が完成しました。
-
調理実習
家庭科の時間に、調理実習を行いました。今日のテーマは、「三色いためを作ろう」。野菜の切り方や炒める順序を考えて、野菜炒めを作ります。ニンジンのオレンジ、キャベツの緑、ハムのピンクと彩りよくおいしそうな野菜炒めができ上がりました。
-
視力検査
保健室で視力検査をしました。画面に映し出される様々な大きさのランドルト環を見て、切れている部分を答えていきます。