• 図工ワークショップ【6年生】

    展覧会にも来てくださった彫刻家の方をお招きし、体育館で造形活動を行いました。様々な大きさに切られた木材に色を付け、友達と一緒に思うがままに組み上げていきます。木の良い香りに包まれながら、楽しそうに活動する姿が見られました。

  • 本町ミニフェスタの振り返り【2年生】

    1年生を招待し、生活科の時間に作ったおもちゃで遊んでもらう「本町ミニフェスタ」を実施しました。この日は、その振り返りをパソコンで行いました。「みんなで協力したら、何でもできたから、とってもとってもうれしかった。」「1年生に楽しくあそんでもらってよかった。」など、充実した活動であったことがよく分かる言葉がたくさん書かれていました。

  • キャッチバレーボール【4年生】

    体育の時間に、バドミントンのコートを使って、キャッチバレーボールを行っています。軽く大きなボールを使い、キャッチをしてボールをつないでOKというルールで行います。声を掛け合い楽しくボールをつなぐ姿が見られました。

  • 平行四辺形の面積【5年生】

    算数の時間に、今までに習ったことを生かしながら、平行四辺形の面積を求める学習を行いました。今回は、紙を切ったり貼ったりしながら考えるのではなく、インターネット上にある図形を切り貼りできるソフトを使ってパソコン上で図形を操作し、考えをまとめました。パソコンを活用すると、図形を切り貼りする作業にかける時間を少なくすることができ、考える時間を十分に確保することができます。友達と考えを共有するのにも便利です。

  • 長さや重さ、かさの単位【3年生】

    算数の時間に、m→km、g→kgなど、単位の関係について学習しました。それぞれの単位の似ている部分に目を付け、m(ミリ)、k(キロ)がつくとどうなるかを考えることができました。

  • 連合音楽会【5年生】

    宮地楽器ホールで、連合音楽会がありました。大勢の前での演奏ですが、子供たちは臆することなく堂々と演奏し、とてもかっこよかったです。演奏が始まった瞬間に、会場の空気が変わるくらいの迫力のある演奏でした。「剣の舞」は、合わせるのがなかなか難しい曲ですが、最後もビシッと決まり、会場から多くの拍手をもらいました。

  • 秋がいっぱい【2年生】

    前回ひょうたん公園に行ったときに比べ、様子がかなり変わっていました。真っ赤なモミジの葉やよい香りのするカリンの実を嬉しそうに拾い集める姿が見られました。

  • 持久走タイム【1・3・5年生】

    1・3・5年生の持久走タイムも始まりました。みんなやる気満々で走り出したのですが、1周も走らないうちにザーッと雨が・・・。それでも楽しそうに走る元気な姿が見られました。

1 171 172 173 174 175 198