• 長く続いた戦争と人々のくらし

    社会の時間に、第二次世界大戦、太平洋戦争について学習しています。この日は、日本が敗戦した理由について友達と意見を交わしながら、なぜ戦争が長く続いてしまったかについてそれぞれが考えをまとめました。教科書や資料集を参考にしながら自分の考えを構築し、活発に意見交換をする姿が見られました。

  • 今日の姿勢の良い人!

  • 今日の姿勢の良い人!

  • ミシンにトライ

    家庭科の時間に、エプロンを製作しています。この日は、ボタンを縫い付ける作業を行いました。うっかり裏表にボタンを付けてしまうなど、多少の失敗はありましたが、どの児童も楽しそうに作業を進めていました。

  • お気に入りの詩を紹介しよう

    国語の時間に、グループごとにお気に入りの詩を探し、紹介する学習を行いました。それぞれのグループで、読み方の分担を工夫したり、詩のイメージに合う映像を見せたりしながら、楽しくプレゼンを行いました。

  • 昔遊び

    生活科で、昔遊びの学習をしています。この日は、カルタに取り組みました。こういった遊びに触れる機会が少なくなっているので、日本ならではの伝統的な遊びに親しみ、その良さを味わってほしいと思います。

  • 良い姿勢で学習に取り組みましょう!

    保健集会で、保健委員が姿勢をよくすることの大切さについて発表してくれました。しばらくの間、良い姿勢で学習に取り組む児童を見付けたら、ホームページで紹介していきたいと思います。

     

  • なわ跳び

    なわ跳び週間は終わりましたが、引き続き各学年各クラスでなわ跳びに取り組んでいます。この日は、体育の時間に、できるようになった技を発表しました。友達に褒められ、とても嬉しそうな表情が見られました。

1 176 177 178 179 180 212