-
二つの数の公倍数を考えよう【5年生】
算数の時間に、公倍数の効率的な見付け方について考えました。それぞれがノートに自分の考えを書き、それを写真に撮ってパソコンで共有することで、学習を深めることができました。
-
自分のめあてを意識して話し合おう【5年生】
地球温暖化について調べたことをグループで共有し、自分たちにできることを話し合いました。それぞれが自分の思いを友達に一生懸命に伝える姿が見られました。
-
敬語【5年生】
国語の時間に、敬語の学習をしました。丁寧語、尊敬語、謙譲語について、教科書を見ながらパソコンでまとめた後に、練習問題に取り組みました。敬語の使い分けは、大人でもなかなか難しいことですが、子供たちは一生懸命学習に取り組んでいました。
-
これからの食糧生産とわたしたち【5年生】
社会科の時間に、日本の食糧生産について考える学習を行います。この日は、日本が抱えている問題について調べ、どんな学習にしていきたいかをグループで話し合いました。
-
世界にほこる和紙【4年生】
国語の時間に、「世界にほこる和紙」という説明文を読み、大事な言葉や中心となる文を考えながら要約をしました。手書きではなくパソコンを使って要約文を書いたので、文字を消したり書き直したり、付け足したりすることが楽にできました。頻繁にパソコンを使っているので、文字入力のスピードも以前よりかなり速くなってきています。
-
Do you have a pen?【4年生】
外国語活動の時間に、「Do you have a ~?」と机の中にある文房具について英語で質問し、それに答える形で机の中の様子を英語で紹介していく学習を行いました。英語でのコミュニケーションを楽しんでいる姿が見られました。
-
ひみつのすみかの住人【4年生】
図工の時間に、「ひみつのすみかの住人」という学習を進めています。海の底にある秘密の住処とそこに住む住人をイメージして、造形活動を行います。この日は、カラフルなモールやカラーセロハン、スズランテープを使って、水に住む生き物を作りました。秘密の住処は、後日、木をのこぎりで切って作る予定です。
-
農家見学のまとめ【3年生】
農家見学で見てきたことを、動画や写真を見て振り返り、学習のまとめをしました。見学では、丁寧にメモを取ってお話を聞いていたので、大事なことを思い出しながらしっかりとまとめをすることができました。