-
子供を笑顔にするプロジェクト
6年生児童を対象に、東京都教育委員会が行っている「子供を笑顔にするプロジェクト」を実施しました。全国で歌とパフォーマンスのワークショップを開催しているHEART Globalの皆様にリードしていただきながら、歌やダンスからなるショーを作り上げ、保護者の皆様に発表しました。楽しく生き生きと表現を楽しむ児童の姿が見られました。
-
小金井市文化財センター見学
社会の学習の一環で、市内の浴恩館公園内にある小金井市文化財センターの見学を行いました。小金井市の昔の様子が分かる展示物を意欲的に見て回り、職員の方に質問しながら丁寧にメモする姿が見られました。行き帰りの歩き方や見学態度も素晴らしく、本町小の評判がまたひとつ上がりました。
-
長く続いた戦争と人々のくらし
社会の時間に、第二次世界大戦、太平洋戦争について学習しています。この日は、日本が敗戦した理由について友達と意見を交わしながら、なぜ戦争が長く続いてしまったかについてそれぞれが考えをまとめました。教科書や資料集を参考にしながら自分の考えを構築し、活発に意見交換をする姿が見られました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
今日の姿勢の良い人!
-
ミシンにトライ
家庭科の時間に、エプロンを製作しています。この日は、ボタンを縫い付ける作業を行いました。うっかり裏表にボタンを付けてしまうなど、多少の失敗はありましたが、どの児童も楽しそうに作業を進めていました。
-
お気に入りの詩を紹介しよう
国語の時間に、グループごとにお気に入りの詩を探し、紹介する学習を行いました。それぞれのグループで、読み方の分担を工夫したり、詩のイメージに合う映像を見せたりしながら、楽しくプレゼンを行いました。
-
昔遊び
生活科で、昔遊びの学習をしています。この日は、カルタに取り組みました。こういった遊びに触れる機会が少なくなっているので、日本ならではの伝統的な遊びに親しみ、その良さを味わってほしいと思います。