• メッセージツリー

    メッセージツリーには、時間を大切にすることだけではなく、あいさつをすることについてもたくさんメッセージが寄せられています。児童の意識の高さがうれしいです。

  • 1分1秒を大切に②

    2、3階の第1階段前と、1階の家庭科室前に、メッセージツリーという掲示があります。自分のクラス以外の人に向けてメッセージを書いて掲示するという、代表委員会の取組です。時間を守ることについての前向きなメッセージがたくさん掲示されており、とてもうれしくなりました。

  • 1分1秒を大切に

    3学期は、50日余りと短い学期です。1分1秒を大切にして授業を充実させることに、全校をあげて取り組んでいます。ついつい休み時間が終わった後ものんびりしてしまい、授業の開始に間に合わない、そんなことのないように声を掛け合ってがんばっています。休み時間の終わりに昇降口にさっと戻ってくる児童が増えてきました。東側の昇降口は、1、3、4、5年生の4学年が使っており、休み時間の終わりに混雑していたので、試験的に靴箱の配置を変え、スムーズに教室に戻れる方法も模索しています。

  • クラブ見学

    来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。4~6年生が、楽しそうにクラブ活動を行っているのを見て、3年生は期待に胸を膨らせていました。

  • 地域安全マップ作り

    保護者の皆様の御協力をいただき、地域安全マップ作りのフィールドワークに出かけました。気付いたことをメモし、必要に応じて写真を撮りながら、地域を回りました。取材してきたことをもとに、今後安全マップにまとめていきます。

  • ユニセフ募金

    各クラスでユニセフに関する動画を見た後に、代表委員会の児童が、朝、校門に立ってユニセフ募金を行っています。募金は27日(金)までです。

     

  • 連合作品展

    宮地楽器ホールで、小金井市連合作品展が開催されています。1月24日(火)の正午まで(入場は午前11時30分まで)の開催です。すてきな作品がたくさん展示されていました。

  • 道徳授業地区公開講座(講演会)

    小金井市子どもオンブズパーソンの方を講師とお招きし、「子どもの悩みとどう向き合うか~弁護士のいじめ予防授業と子どもオンブズパーソンの活動を通じて~」というテーマで講演を行っていただきました。弁護士としての御経験をもとに、子どもに寄り添い、子どもの主体性を尊重しながら解決策を模索していくことの大切さについて、分かりやすく教えていただきました。

1 189 190 191 192 193 223