• ぼくとシャオミン【1年生】

    道徳の時間に、「ぼくとシャオミン」というお話を読みました。日本人のぼくと中国人のシャオミンが、それぞれの違いを認め合いながら、仲良く遊ぶお話です。他の国の人とも、お互いに尊重し合い仲良くすることの大切さについて、考えることができました。

  • 新聞を読もう【5年生】

    国語の時間に、教科書に載っている二つの新聞記事を読み比べ、共通しているところや違うところについて考えました。書き手が最も伝えたいことを自分なりに読み取ってパソコンでまとめ、考えを友達と交流しました。

  • 食欲の秋

    給食室前の掲示が、秋バージョンに変わっています。サンマやサツマイモ、きのこなど、秋においしい食べ物について、分かりやすくまとめられています。

  • 台風と防災【5年生】

    理科の時間に、台風の被害や対策等についてパソコンで調べ、分かったことや考えたことをまとめました。グループごと交流し、考えを深めることもできました。パソコンを使う際に、タッチペン使う児童が増えています。

  • にじのみえるところ【1年生】

    図工の時間に、絵の具を使って、虹の見えるところを想像しながら絵を描きました。カラフルでかわいらしい絵が、教室前の廊下に掲示してあります。

  • 新図書室の整理

    夏休みに大量に貸出をしていた図書室の本が、順次図書室に戻ってきています。現在、図書支援員さんと図書ボランティアの皆さんが、一生懸命新図書室の整理をしてくださっています。嬉しいことに、本町小を卒業した中学生や高校生も、たくさんお手伝いにきてくれています。

  • 利用案内を読もう【6年生】

    国語の時間に資料の読み取り方について学習しています。教科書に載っている図書館の利用案内を見ながら、見出しをもとに効率的に自分の知りたい情報を読み取ること、状況によっては複数の情報を参考にすること等について考えました。小金井市のホームページにアクセスし、実際の利用案内等を見ることで、考えを深めることもできました。

  • みんな遊び

    中休みに、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、校庭を半分に分けてみんな遊びをしました。2・4年生は玉入れを、3・5年生は増え鬼を楽しみました。

1 190 191 192 193 194 198