• 道徳授業地区公開講座

    感染症対策として、クラスの児童を半分に分けて、道徳の授業を公開しました。寒い中でしたが多くの保護者、地域の皆様に御参観いただきました。少ない人数だったため、いつもと違った緊張感がありましたが、それぞれのクラスで取り上げた道徳的価値について、真剣に考える児童の姿が見られました。

  • 明日は道徳授業地区公開講座です

    明日の授業に向けて、各学年各学級で準備をしています。職員一同がんばっていますので、ぜひ、明日の授業を楽しみにしていてください。

  • 環境学習

    環境学習の一環として、大手北欧家具メーカーの方を講師としてお招きして、サスティナブルな取組についてお話をしていただきました。自分にできることを考え続けていくことの大切さを学ぶことができました。

  • てこのはたらき

    理科の時間に、てこのはたらきについて学習しています。この日は、校庭の鉄棒を利用して、重たい物のつりあいをとる実験をしました。

  • 走り高跳び

    体育の時間に、走り高跳びをしています。さすが6年生、力強いジャンプを次々と見せてくれました。寒い中ですが、児童は元気よく活動しています。

  • 職場体験

    小金井一中の生徒が、職場体験で本校に来ています。4年生のクラスに入ってお仕事をしてもらっています。児童は、一緒に勉強したり遊んだりすることができ、大喜びです。この日は、給食の時間に、全校に向けて自己紹介をしてもらいました。今回の体験を通して、教育に携わる仕事の良さをしっかりと感じてもらえればと思います。

  • 短なわ週間

    1月16日(月)~27日(金)は短なわ週間です。20分休みに、アップテンポな軽快な音楽に合わせて、全校児童が短なわを行います。この日は、ぽかぽか陽気で、気持ちよく跳んでいる姿が見られました。

  • 自分だけの詩集を作ろう

    国語の時間に、自分で選んだ詩をまとめて詩集を作る活動を行っています。自分の作った詩を入れるのもOKです。この日は、図書館から借りた詩に関するたくさんの本の中から気に入った詩を写真に撮り、保存する作業を行いました。書き写したものの中から後で選んで詩集にまとめるのではなく、写真を撮ってデータ残す形にすることで、大幅に時間を短縮することができ、中身の濃い学習にすることができます。

1 190 191 192 193 194 223