• What that?

    外国語活動の時間に、部分的にアップになった生き物の写真を見て、何の生き物かを「It’s〇〇」という言い方で当てる学習を行いました。ALTと一緒に楽しく学習に取り組んでいます。

  • 卒業実行委員会

    卒業に向けて、6年生では様々な取組が始まっています。残された日々を楽しく充実したものにしてほしいと思います。

  • いっぱいの思い出を箱につめて

    図工の時間に、木工作を行っています。1枚の板から形を切り出して、それぞれの思い出の品をしまえるような箱を作ります。まずは図面を書き、工作用紙で1度模型を作ってイメージを確かめてから、実際に木の板を切り始めます。どんなすてきな箱ができ上るか楽しみです。

  • クラブ活動

    3学期最初のクラブ活動がありました。この日は、あいにくの雨のため、普段は校庭で活動しているサッカークラブやバスケットボールクラブは、室内でできるトレーニングをしたり、チームごとに作戦を立てたりと工夫して活動していました。

  • 転び方教室

    全日本柔道連盟の方を講師としてお招きして、転び方教室を行いました。すぐ間近で迫力のある柔道の技を見せていただき、児童からは驚きの声が上がっていました。体験を交えながら、けがの未然防止についてしっかりと学ぶことができました。

  • 原爆先生の特別授業

    社会科の学習の一環で、ゲストティーチャーをお招きして原爆の授業を行っていただきました。改めて、平和の大切さについて考える機会となりました。

  • 社会科見学④

    お昼を食べた後は、川崎水族館に行きました。世界各国の色とりどりの魚に癒されながら、水生生物の生態系について、しっかりと学習することができました。

  • 社会科見学③

    浮島太陽光発電所(メガソーラー)の様子もすぐ近くで見学することができました。真剣に話を聞き、一生懸命にメモを取る姿が見られました。

1 191 192 193 194 195 223