• 大掃除

    終業式の後は、大掃除です。教室だけでなく、4ヶ月間お世話になった様々な場所を丁寧に掃除します。普段の掃除ではできないところも、隅々まできれいにしました。これで、気持ちよく新年が迎えられます。御家庭でも、年末年始ならではの行事をぜひたくさん体験させてほしいと思います。

  • 終業式

    長い2学期が終わり、冬休みがスタートします。終業式では、3年生の児童が、2学期の振り返りと3学期の豊富を力強く語ってくれました。終業式の後は、生活指導担当から、冬休みの健康で安全な過ごし方について話がありました。

  • 各種お楽しみ会

    学期末のウキウキした気分を盛り上げるお楽しみ会が、あちこちのクラスで行われています。お楽しみ会、おわかれ会、がんばった会など、呼び方も様々です。ゲームや出し物、屋台ごっこなど、児童が主体的に考えた楽しいイベントで、笑顔があふれています。

  • 人権学習

    弁護士であり、小金井市子どもオンブズパーソンでもある村井朗子先生を講師としてお招きし、人権学習を行いました。誰もが守られるべき権利をもっていることやいじめは絶対に許されないことなどについて、実例を交えながら分かりやすく教えていただきました。真剣に話を聞く子供たちの姿が見られました。村井先生には、1月の道徳授業地区公開講座においても、講演をしていただきます。

  • パソコンで復習

    学期末になり、学習のまとめをすることが多くなっています。自分のペースで復習することができ、答え合わせも自動でしてくれるデジタルドリルは、とても便利です。冬休みは、持ち帰ったタブレットパソコンを使って、ぜひ御家庭でも取り組んでみてください。

  • ビブリオバトル

    伝記というテーマで、ビブリオバトルを行いました。3分間で、自分の選んだ本のおすすめのポイントをプレゼンします。事前にしっかり資料を準備し、みんなの前で堂々と発表する姿が見られました。

  • 土地のつくりと変化

    理科の時間に、地層の学習をしています。この日は、火山灰の観察をしました。顕微鏡を使って、ゴツゴツ、ザラザラ、いろいろな色、透明、キラキラなどなど、火山灰の特徴をしっかりと見ることができました。

  • でこぼこの絵

    切り取った段ボールを貼り付けて、その凸凹の効果を生かした絵を描いています。それぞれの個性が表れた素敵な作品に仕上がっています。

1 193 194 195 196 197 223