• ランプシェ-ド【6年生】

    図工の時間にランプシェードを作っています。この日は、ランプのかさの部分を完成させ、ランプの土台を作り、展覧会に展示するための名札を書きました。かさの内側に黒い紙を貼って影が浮き出るようにしたり、透明なものをかさに埋め込んでその部分が明るく光るようにしたり、それぞれが工夫をして作業を進めていました。

  • 自転車安全教室 【3年生】

    小金井警察、小金井明るい社会づくりの会、多くの保護者の皆様の御協力を得て、自転車安全教室を開催しました。子供たちは警察の方の話を聞いた後に、安全な乗り方を意識しながら、校庭に設置したコースを実際に自転車で走りました。緊張した面持ちで、「右」「左」「右」「右後ろ」をしっかり確認してから自転車をこぎ出す様子から、子供たちが真剣に取り組んでいることが伝わってきました。

  • 読書週間

    昼休みに図書室の様子を見に行ってみると、多くの子供がスタンプカードを持って楽しそうに本を読んでいる姿が見られました。読書週間大盛況です。図書委員会の子供たちが、本当に一生懸命に頑張ってくれていました。

  • 生活科見学【1年生】

    小金井公園に、秋探しに出かけました。気温が低く、風も吹いていたため、寒さを感じる中でしたが、子供たちは元気に活動していました。風のせいもあってか、たくさんのドングリが落ちており、子供たちは大喜びで拾っていました。

  • 火事から人々を守る【3年生】

    社会科の時間に、消防の学習をしています。この日は、消防について、知りたいこと、調べたいことをパソコンに書き出し、友達と共有しました。今後、消防署の見学も予定しています。

  • 外国語【6年生】

    自分が行きたい国を選び、英語で紹介する学習に取り組んでいます。選んだ国についてインターネットで調べ、紹介する内容を決めていきます。英語での言い回しについては、インターネット上にある英訳サイトも活用します。音声も流れるので、発音の確認もできて便利です。

  • 外国語活動【4年生】

    ALTのタンコ先生と一緒に、楽しくアルファベットの学習をしています。タンコ先生がアルファベットを任意の順番で読んでいき、事前に一つ選んであったアルファベットが読み上げられた瞬間に、隣の人との間に置かれた消しゴムを取り合うゲームが大盛り上がりでした。

  • 読書週間

    読書週間が始まりました。全校朝会で、図書委員会の子供が、みんなに楽しんでもらえる企画を紹介しました。まずは、スタンプラリー。「季節」「平和」「家族」など、読んでほしいテーマが書かれたスタンプカードが配られ、そのテーマに沿って本を読むと、スタンプを押してもらえます。低・中・高学年で違うカードになっており、スタンプが全部たまるとおまけチケット付きのしおりがもらえます。次に読書集会。おすすめ本の紹介やクイズを行います。最後は、図書館支援員によるお話会。充実した読書週間になりそうです。

1 209 210 211 212 213 229