• ライン引き

    運動会に向けて、校庭にラインを引きました。本校は、校庭が芝生のため、石灰ではなく特殊なペイントを使って丁寧にラインを引いていきます。鮮やかな緑に真っ白なペイントがよく映えて、気持ちよく練習ができそうです。

  • 10よりおおきいかず【1年生】

    学習のまとめをし、練習問題に取り組みました。早く進んでいる子供は、パソコンを使ってドリル教材に取り組みます。パソコンのドリル教材は、自動的に素早く答え合わせをしてくれるので、自分で答えを確かめながら、自分のペースでどんどん進めることができます。ちょっとした時間に、学習の定着を図ることができるので、とても便利です。

  • 農家見学【3年生】

    市内の農家の方に御協力いただき、畑の見学をさせていただきました。どのようにお仕事をされているかお話を伺ったり、実際に、野菜や果物が育てられている様子を見たりすることを通して、農業についての理解を深めることができました。

  • うごくうごくわたしのおもちゃ【2年生】

    生活科の時間に、たこ糸ロケットを作りました。画用紙に描いて切り取ったロケットにたこ糸を通し、たこ糸を左右に広がるように引っ張ると、ロケットが上に上がっていく仕組みのおもちゃです。ロケットの代わりにチョウやトンボ等を描く子供もいました。作ったものが上に上がっていく様子を楽しく想像しながら、それぞれが創意工夫しておもちゃを作り、楽しく遊ぶことができました。

  • フラッグフットボール【6年生】

    この日は、体育の時間に行っているフラッグフットボールで勝つための作戦を、グループごとに考えました。パソコンで図や絵を使って作戦を視覚的に表現し、グループでしっかり共有することができました。

  • 秋の楽しみ【4年生】

    国語の時間に、好きな秋の行事の楽しさについて知らせる手紙を書くという学習をしています。この日は、思い付く秋の行事を出し合い、イメージをふくらませました。

  • だっておにいちゃんだもん【2年生】

    道徳の時間に、「だっておにいちゃんだもん」というお話を読みました。妹が熱を出し、授業参観にお母さんが来られなかった主人公の気持ちを読み取りながら、家族のために自分ができることを考えました。

  • 一さつのおくりもの【3年生】

    道徳の時間に、「一さつのおくりもの」というお話を読みました。クマのクマタが、大切にしている絵本を、大雨でつらい思いをしている山の向こうの村へ、悩みに悩んだ末に贈り物として送るお話です。クマタの気持ちにより添いながら、親切について考えを深めることができました。

1 213 214 215 216 217 223