-
生活の中にある音を楽しもう【2年生】
動物の鳴き声や乗り物の音など、身の周りにある音を声で表して、音楽を作る学習をしています。グループごとに、それぞれの考えた音を組み合わせる相談をしました。
-
スモールチェア【5年生】
図工の時間に、一枚の板から形を切り出して、スモールチェアを作っています。のこぎりや糸のこを上手に使いながら、一つ一つのパーツを丁寧に切り出す姿が見られました。
-
児童リサイクルデー
今回も、牛乳パック、アルミ缶をたくさんの子供が持ってきてくれました。お忙しい中、いつも協力してくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
-
大きい数のしくみ
算数の時間に、数直線を使って、大きい数の並び方について考えました。1めもりの大きさに注目しながら、大きな数の並び方を考え、1億までの数について学習しました。
-
ミニディベートをしてみよう【5年生】
国語の時間に、グループごとにミニディベートを行いました。テーマは、「将来住むなら東京か京都か」です。インターネットから根拠となる資料を見付けて友達に示しながら、自分の考えを熱く語る姿が見られました。
-
ひみつのすみか【4年生】
図工の時間に、「ひみつのすみか」という学習を行っています。「だれが住んでいるのかな、何があるといいかな」そんなことを楽しく自由に考えながら、自分だけのすみかを工作していきます。材料は、図書室のお引っ越しで大量に使った段ボールです。
-
命の水【4年生】
社会の時間に、玉川上水の学習をしています。この日は、玉川上水ができるまでの概略を知り、感想をパソコンでまとめました。43kmに渡る玉川上水を短期間で完成させたこと、玉川兄弟が私財を投じていたこと触れて感想をまとめる児童がたくさんいました。
8
-
あのね♪【2年生】
鍵盤ハーモニカで、「あのね」という曲を弾いています。先生のオルガンに合わせて、1音1音確かめながら指を動かしました。