-
下校指導
5校時終了後に下校指導がありました。代表委員会が挨拶運動を行っていることもあり、児童の挨拶をするモチベーションがとても高まっているので、元気よく挨拶をして下校するがたくさんいました。安全見守りに御協力いただいた保護者、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
-
ことばをさがそう
国語の時間に、「い」「う」「え」のつく言葉探しをしました。見付けた言葉はカードに記入し、模造紙に貼ります。児童は意欲的に学習に取り組み、たくさんの言葉が見つかりました。「『う』という鳥もいる」と言っている児童がいて、感心させられました。
-
ラケットベース
体育の時間に、ラケットベースをしています。バットにボールを当てるのが難しいので、バットかラケットどちらかを選んでボールを打つことができます。ボールを打って飛ばす爽快感で、児童に大人気のスポーツです。大きな歓声が校庭に響いていました。
-
ポット苗づくり
芝生のはげたところを補修するためのポット苗づくりを行いました。芝生の苗を小さなポットに分けて丁寧に植えていきます。しばらくの間お世話をし、ある程度の大きさになったら補修作業を行います。芝生のお手入れはなかなか難しいため、業者の方やボランティアの皆様のお力をお借りして、校庭のきれいな芝生は保たれています。
-
遠足(小金井公園)
1、2年生が一緒に、小金井公園まで遠足に行きました。気温が高くなる予報が出ていたので、行き帰りに木陰で休憩する時間をとったり、オリエンテーリングをする場所を原っぱから林の中に変更したりと暑さ対策をしながらの遠足でした。日陰ではそこまで気温が上がらず、風も爽やかだったので、児童は元気いっぱいで遊んでいました。帰り道ではさすがに疲れた様子が見られましたが、最後までしっかりと歩き切りました。
-
マット運動
体育のマット運動では、学習カードをパソコンで入力できるようにしています。学習課題の設定や振り返り等を効率的に行うことができ、お手本の動画の視聴や自分の動きを確認するための動画の撮影も簡単にできるので、一人1台端末はとても便利です。
-
今日の姿勢の良い人!
-
海の移動教室に向けて
6月4、5日に実施する海の移動教室に向けて、様々な活動が行われています。この日は、移動教室に関する様々な情報をインターネットで調べ、パソコンでまとめました。宿泊施設や南房総市大房岬の自然、海の生き物等、自分の調べたい課題に沿って意欲的に情報収集する姿が見られました。