-
社会科見学②
国会議事堂見学の後は、バスに乗って皇居外苑まで行き、5月らしい爽やかな青空の下、美しい芝生の上で楽しくお弁当を食べました。
-
社会科見学①
社会科見学で、国会議事堂と国立科学博物館に行きました。バスに乗って、ウキウキで出発です。バスの乗務員さんへの挨拶、車内での態度ともに素晴らしく、また一つ本町小の評判が上がりました。国会に到着し、今回は参議院を見学します。短い見学時間でしたが、しっかりとメモを取る姿が見られました。ここでも職員の方への挨拶が素晴らしく、とても嬉しく思いました。
-
今日の姿勢の良い人!
-
わたしたちの東京都
社会の時間に、東京都の地図を使って小金井市のある場所を確かめました。パソコンに取り入れた市区町村の名前が小さな四角形で隠されている地図を使い、その四角形を動かしながら楽しく小金井市の場所を確認していきました。パソコンを活用し図や写真を効果的に使うことで、児童の学習に向かう意欲が高まります。
-
アップとルーズで伝える
国語の時間に、「アップとルーズで伝える」という説明文を読んでいます。文章に書かれている内容を自分なりの方法で読み取り、それをパソコンでまとめていきます。自分で考えた方法で自分のペースで進められるので、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
-
エバリーコンサート
小金井市の観光大使でもあるエバリーさんをお招きし、コンサートをしていただきました。バイオリンとピアノのすてきな音色で奏でられる様々な曲を児童は満喫しました。バイオリンの体験コーナーやリズムに乗って体を動かすコーナーなどもあり、会場は大盛り上がりでした。
-
えのぐでゆめもよう
絵具で模様を描いた紙を作り、その紙からいろいろと想像を広げて、紙の周りに様々なものを付け足して表現する活動を行いました。それぞれの作った模様のよさを交流しながら、模様作りを自由に楽しむ姿が見られました。児童の感性の豊かさには、いつも驚かされます。
-
ともだちはどこかな
国語の時間に、遊園地の人混みが描かれた絵の中から、3つのヒントで特定の人を探し当てるというクイズを作りました。パソコンを使ってヒントのページを3枚作り、それを使って友達同士でクイズを出し合って楽しみます。「もっとやりたい!!」という声が聞こえてくる充実した学習になりました。