-
学校公開③
校庭でティーボールを行いました。日差しの強い日でしたが、2校時の時点では、風が爽やかで比較的過ごしやすい環境でした。時間を追うに連れ気温が上がっていくので、水分補給等の熱中症対策に特に気を配って学習を行います。野球は、慣れていない児童にとってはなかなか難しいスポーツであるので、どの児童にとっても分かりやすく楽しい学習となるように、ルールややり方をカスタマイズして活動を行います。楽しそうに学習を行う児童の姿が見られました。

-
学校公開②
今回の学校公開では、受付フォームでの事前受付ができるようになっています。入口で、回答画面のバニラの絵を見せていただければ、受付名簿に記入せずに受付を通れます。(事前受付をされていない方は、受付名簿に記入していただいています。)現在、多くの皆様に事前受付をしていただき、とてもスムーズに受付が進んでいます。御協力ありがとうございます。この後、多くの方に御来校いただき、混雑することが予想されますので、ぜひ事前受付への御協力をよろしくお願いいたします。

-
学校公開①
今年度最初の学校公開が始まりました。学校公開に合わせて、PTAの皆様が児童リサイクルデーを開催してくださっており、多くの児童がリサイクルするアルミ缶や牛乳パックを持ってきていました。リサイクル活動で得た奨励金で、例年児童のために図書室へ本をプレゼントしていただいています。温かい御支援に心より感謝申し上げます。

-
水泳指導
4年生の水泳指導がありました。4年生は、小金井市総合体育館プールで初めての水泳指導です。4年生は人数が多く、最初の指導ということもあって、体育館側の御配慮で指導する方が9名、監視する方が2名のかなり手厚い体制の中指導が行われました。初めての場所での水泳指導なので、不安を感じていた児童もいたと思いますが、とても楽しそうに指導を受ける姿が見られました。

-
シャトルラン
体力テストのテスト項目の一つである、20mシャトルランを行いました。20mの距離をひたすら往復し、持久力をテストする項目です。段々間隔が短くなる電子音が鳴り終わる前に、20mを走り切ったら次の20mを走ることができ、2回連続でクリアできないとそこでテスト終了となります。応援の声を掛け合いながら、一生懸命に走る姿が見られました。

-
マイブックを紹介しよう
国語の時間に、おすすめの本を紹介する学習を行っています。この日は、本の内容やおすすめのポイントをパソコンやプリントに端的にまとめる活動を行いました。早くまとめ終わった児童は、実際に友達に自分の選んだ本を紹介してみました。詩や物語、図鑑など様々なジャンルの本の中から自分で選んだ本を楽しそうに紹介し合う姿が見られました。

-
安全見守り
市の地域安全課の方が、児童の登校に合わせて安全見守りをしてくださりました。わんわんパトロールをしてくださっている方も、毎日のようにワンちゃんと一緒に児童を迎えてくださっています。気持ちの良い挨拶が飛び交い、朝の校門前はとてもすてきな場所となっています。温かい御支援をいつもありがとうございます。

-
白いぼうし
国語の研究授業を行いました。児童は、「白いぼうし」を読み、自分の追究したい課題を自分で決め、自分のやりたい方法で学習を進めていきます。パソコンを使う児童、プリントを使う児童、一人で集中して学習を進める児童、友達と相談しながら学習を進める児童などなど、自分に合ったやり方で学習を進められるので、児童は主体的に学習に取り組みます。急に思い立ち、数人で廊下に出てある場面を実際に演じてみる児童もいました。文章を何度も何度も読み返し、本当に楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。











