-
かむかむメニュー
道徳の時間に、「じぶんでできること」というテーマで学習をしました。「かむかむメニュー」という資料を読んで、健康に過ごすために自分にできることを考えます。友達と意見を交流しやすいように、机の向きを変え、学習を進めていました。たくさん手が上がり、意欲的に発言する姿が見られました。
-
運動会の練習
各学年の運動会の練習が、本格的に始まりました。この日の1年生の練習では、踊る場所の確認を丁寧に行いました。本当に楽しそうに体を動かす児童を見ていると、こちらまで楽しい気分になります。
-
学校公開日(マットを使った運動遊び)
体育館を広く使ってあちらこちらにマットを敷き、マットを使った運動遊びを行いました。傾斜を利用して転がる遊び、手をついてマットを跳び越える遊び等、それぞれの場所で違った動きを楽しみました。
-
昔遊び
地域の方をお招きし、昔遊びを教わりました。けん玉、お手玉、あやとり、おはじき、メンコなど、昔からある伝統的な遊びを夢中になって楽しむ姿が見られました。
-
運動会の練習
初めての運動会に向けて、練習が始まりました。この日は50mの全力疾走。4月に比べると、ずいぶんと力強い走りができるようになってきています。
-
絵日記の発表
夏休みの絵日記について、みんなの前でどきどきしながら発表しました。発表した後は、内容について簡単に交流をしました。
-
係決め
新学期恒例の係決めです。いろいろな仕事を分担し、クラスのためにみんなが貢献します。
-
色水作り
アサガオの花を使った色水作りを楽しみました。夢中になってアサガオの花と水が入った袋を振り、嬉しそうに作った色水を見せに来る姿が印象的でした。