-
おおきなかぶ
音読劇の練習にも熱が入ってきました。グループごとにどんな工夫をするかを話し合い、楽しそうに活動をする姿が見られます。
-
七夕の日にやりたいこと
気が付けば、6月もあと1日で終わりです。学活の時間に、七夕の日に教室でやりたいことを考えました。いろいろなアイデアがたくさん出てきましたが、1番人気だったのが「光る天の川を作りたい!」どんな天の川ができ上るか、7月7日が楽しみです。
-
おおきなかぶ
孫が引っ張り出される場面を読み、文章には書かれていない登場人物のセリフを考えながら音読劇の練習をしました。グループで役割分担をし、協力しながら楽しく音読しています。
-
おおきなかぶ
国語の時間に、「おおきなかぶ」を読み、音読劇を行います。この日は、小さな小さな本物のかぶの種を見てから、どれだけ気持ちを込めておじいさんがかぶを育てたかを想像し、音読の工夫を考えました。「うんとこしょ!どっこいしょ!」児童は本当に楽しそうに音読をしていました。
-
じゃがいも掘り
近隣の農家さんで、じゃがいも掘りを体験させていただきました。ごろごろ出てくる大きなじゃがいもに、児童は大はしゃぎでした。土をいじることに慣れていない児童も多く、土の中から出てくる虫を怖がる場面も見られましたが、楽しく充実した時間となりました。たくさんとれたじゃがいもをがんばって家まで持ち帰るので、今日の体験についてお話をしながら、おいしく食べていただければと思います。
-
学校公開①
「あいうえをであそぼう」
「ぼく・わたしのいいところ」
「まあぶりんぐ」
-
初めてのプール
小学生になって初めてプールに入りました。安全に気を付け、一つ一つ水に入る手順を確認しながら丁寧に授業を進めていきます。寒すぎず暑すぎず、絶好のコンディションだったので、気持ちよさそうに水と触れ合う姿が見られました。
-
初夏のしおり作り
校庭で見付けた初夏の草花の中からお気に入りのものを選び、しおり作りを行いました。裏には、好きな絵を描き、自分だけのすてきなオリジナルしおりが完成しました。できたものを嬉しそうに見せに来る姿が印象的でした。