• みんな遊び

    中休みに、1年生と6年生がみんな遊びをしました。今回の遊びは、感謝の気持ちを込めて、1年生プレゼンツの増え鬼です。一生懸命に説明する1年生を温かい目で見守る6年生の姿がほほえましかったです。

  • 令和5年度新1年生を迎えるために

    令和5年度の新1年生を迎える準備も着々と進んでいます。現1年生は、お兄さんお姉さんになることを楽しみにしながら、教室を飾るための桜の花びらを作成しています。

  • めざせ!いちりゅうにんじゃ!

    一流忍者になるという設定で、「フラフープ」と「ぽっくり」に取り組んでいます。より楽しい活動になるようグループごとに遊び方を工夫し、それを全体で共有しながら活動を進めていきます。積極的に声を掛け合い、楽しそうに体を動かす姿が見られました。

  • プログラミング

    パソコンを使ってプログラミングを組み、命令通りにライトを光らせる学習に取り組んでいます。市のギガスクールサポーターの方にも協力していただき、児童の入力をサポートします。すぐに操作に慣れ、試行錯誤しながら楽しく活動に取り組む児童の姿が見られました。

  • どうぶつの赤ちゃん

    「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習で学んだことを生かして、どうぶつの赤ちゃんについて紹介するという活動を行います。この日は、様々な動物の本を読んで、どんな動物について紹介するかを決めました。読みたい本が重なったときは、一緒に読んだり、譲り合って読んだりできるすてきな1年生です。

  • どうぶつの赤ちゃん

    国語の時間に、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。この日は、ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いを比べながら、書かれている内容を読み取っていきました。

  • みんな遊び(1・6年)(3・5年)

    中休みに、みんな遊びをしました。この日は、1年生と6年生、3年生と5年生がペアになって、校庭で遊びました。1・6年生はリレー、3・5年生は3色鬼をやりました。下の学年をさりげなくリードする上の学年のすてきな姿が見られました。

  • ふゆをたのしもう

    生活科で、冬の自然と関わる活動を行っています。身近な自然を取り入れ、自分の生活を楽しくできるようにすることをめあてとし、北風を捕まえる遊びを楽しみました。ビニール袋を持って元気いっぱいに走り回る児童の姿が見られました。

1 13 14 15 16 17 19