• 10よりおおきいかず【1年生】

    学習のまとめをし、練習問題に取り組みました。早く進んでいる子供は、パソコンを使ってドリル教材に取り組みます。パソコンのドリル教材は、自動的に素早く答え合わせをしてくれるので、自分で答えを確かめながら、自分のペースでどんどん進めることができます。ちょっとした時間に、学習の定着を図ることができるので、とても便利です。

  • 10より大きいかず【1年生】

    算数の時間に、40までの数の数え方、読み方、書き方の学習をしました。10のまとまりを作って考えたり、声に出して数えたりしながら、楽しく学習を進めることができました。

  • ぼくとシャオミン【1年生】

    道徳の時間に、「ぼくとシャオミン」というお話を読みました。日本人のぼくと中国人のシャオミンが、それぞれの違いを認め合いながら、仲良く遊ぶお話です。他の国の人とも、お互いに尊重し合い仲良くすることの大切さについて、考えることができました。

  • にじのみえるところ【1年生】

    図工の時間に、絵の具を使って、虹の見えるところを想像しながら絵を描きました。カラフルでかわいらしい絵が、教室前の廊下に掲示してあります。

  • みずであそぼう【1年生】

    生活科の時間に、みずであそぼうという学習を行っています。マヨネーズやケチャップなどの入れ物で水鉄砲を作り、的に当てたり遠くに飛ばしたりすることを楽しみました。

  • 漢字の学習スタート【1年生】

    漢字の学習が始まりました。初めて習う漢字は、数字の「一」。学習のスタートにふさわしい漢字です!楽しそうに、一つ一つ丁寧に字を書く児童の姿が見られました。

  • 1年生新教室

    図書室を引っ越しし、1年生の教室を2教室作る工事を夏休み中に行っていました。工事が終わり、用務員さんが床をぴかぴかに磨いてくれました。

1 17 18 19