• 学校探検

    2年生が、1年生を引き連れて、学校探検を行いました。2年生は、この日のために入念な準備をしてきたので気合十分です!楽しそうな1年生、それを見て満足そうな2年生の姿が微笑ましかったです。

  • みんな遊び

    中休みに、みんな遊びがありました。1年生と6年生、3年生と5年生がそれぞれペアになり、一緒に遊びます。1、6年生は「かごめかごめ」を、3、5年生は「氷鬼」を楽しみました。上の学年が下の学年を一生懸命に楽しませようとする姿が見られました。

  • 楽しく給食

    1年生の給食が始まり、1週間が経ちました。準備や片付けにもすっかり慣れ、みんなで食べるおいしい給食を楽しんでいます。おかわりにも行列ができていました。食缶も空っぽでした!!

     

  • グー ペタ ピン

    グー(自分の体と机、椅子の間にそれぞれげんこつ1個分のスペースを空ける)、ペタ(足の裏を床につける)、ピン(背筋を伸ばす)を合言葉に、姿勢よく授業に取り組んでいます。

  • 芝生の上で思いっきり体を動かす

    少し汗ばむ陽気でしたが、芝生の校庭の上で、元気いっぱいに体を動かしました。1列に並び、満面の笑みでドンジャンケンをする姿に、見ている方も元気がもらえます。

  • 1年生を迎える会

    気持ちの良い青空の下、代表委員会の児童が司会をして、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生の手を引いて、各学年の児童が待つ校庭をぐるっと1周します。1年生の嬉しそうな笑顔が印象的な、すてきな会になりました。

  • コース別に下校

    登下校に慣れるまでのしばらくの間、1年生はいくつかのコースに分かれ、集団で下校します。交通安全に気を付けながら、1列に並んで歩きます。大きな通りまで迎えに来てくださった保護者の皆様、安全見守りへの御協力をありがとうございます。

  • 1年生のお世話

    学校生活に慣れるまで、6年生が1年生の学校生活のお手伝いをします。朝の時間に昇降口や教室に待機し、教室への移動や朝の準備を優しくフォローします。この活動を通して、6年生は最高学年としての自覚と責任感を高めていきます。

1 4 5 6 7 8 19