• 入学式

    入学式の準備が整い、後は新入生を待つばかりです。教室までのエスコートや教室でのお世話をしてくれる6年生も、張り切って新入生の到着を待ちます。

     

  • 6年生を送る会に向けて

    6年生を送る会に向けて、各学年で準備を進めています。本町小のリーダーとしてみんなのお手本となり、学校を引っ張ってきてくれた6年生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命に活動する児童の姿が見られます。

  • どうぶつの赤ちゃん

    この日は、動物の赤ちゃんについて書かれている本を読んで分かったことのまとめを終わらせ、友達に発表をしました。カードやパソコンにまとめたことを楽しそうに伝え合う姿が見られました。

  • どうぶつの赤ちゃん

    国語の時間に、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。この日は、動物の生態について書かれている様々な資料から自分の好きな動物を選び、今までの学習を生かしながら動物クイズや動物カードを作成する活動を行いました。クイズを選んだ児童は、画面を見せながら問題が出せるように、パソコンを使って学習を進めます。自分の選んだ動物について、自分のやりたい方法でまとめることができるので、児童は意欲的に学習に取り組んでいました。一人で取り組みたい児童は自分のペースでじっくりと、複数で進めたい児童はアドバイスをし合いながら、楽しく学習を進めました。

  • みんな遊び

    中休みに、1・6年生と2・4年生が校庭を半分に分け、みんな遊びを行いました。1・6年生は「猛獣狩りに行こうよ」、2・4年生は「ドロケイ」を楽しみました。季節外れのぽかぽか陽気で、上着を脱ぎ半袖になっている児童もいました。

  • 学校公開・道徳授業公開講座「こぐまのらっぱ」

    演奏会に向けたラッパの練習がうまくいかず、くじけそうになるこぐまの気持ちを考えながら、粘り強く努力することの大切さについて考えました。こぐまの後ろ向きな気持ちやできたときのうれしさに共感しながら、考えを深めることができました。

  • 1・6年生が一緒に

    6年生が、1年生と一緒に遊んでくれました。1年生は、大喜びです!寒い日でしたが、ほのぼのとした雰囲気で温かい気持ちになりました。

     

  • 書き初めの練習

    国語の時間に、書き初めの練習をしました。1年生は、所定の用紙に鉛筆で文字を書きます。姿勢を正して丁寧にゆっくりと鉛筆を動かす姿が見られました。

1 5 6 7 8 9 19